忍者ブログ
当サイトはHTML5+css3で作成されており、Internet Explorerでは正しく表示されません。
firefoxOperaの 使用をお勧めします。

目指せ警察犬!目指せスーパー家庭犬!

警察犬目指す独ボクサーと2匹のパグズのブログ。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2025年 07月 13日|comment(-)

狼と修正

今日は動物園へ行って来ました。
大きなキリンに大きなトラが居ました。
暑くてしんどかったけど大変楽しかったです。

オイオイ!小学生の日記かい!

子供と一緒なのだが、楽しみは狼。
工場のサイレンに反応して遠吠えをするとの事なのでそれのみも楽しみに・・・

書くと長くなるので動画でお楽しみを。


拍手[0回]

障碍は恐い

昨日訓練士に教えて貰った、物品持来を選別台を使って繰り返し訓練。
選別台の上に軍手を置いて「探せ」のコマンドで選別台から軍手を持来。
問題なく持来するのだが、明日は布を置いてやってみよう。

先日ホームセンターで買った麻布を見せると、キラリンと光ったので其れを使って長い距離の脚側行進。
丁度、小学生のサッカー大会の後の白線があったのでそれを使って真っ直ぐ、50mほどを往復。
今日も押してくるね~~グッシー。
ちょっと被り気味で足をグイグイ押してくる。気持ち良い脚側。

ダンベル持来をやって、昨日足に当った障碍飛越をやったが、やっぱり恐がっている。
障碍を見ると尻尾が下がって、座ろうとしない。
リードを着けて矯正的に飛ばして、直ぐに大袈裟に褒めちぎりを何度か。
少しだが安心はしてくれたようだが、大丈夫だろうか?

水を飲まして休憩。飼い主のコーヒーを飲んで休憩。

麻布を木の後ろに隠して探させて、レトリーブをして遊んで終了。
麻布が大好きと言うか、噛むもの(柔らかい物)がやっぱり大好きなんだと思う。
麻布を丸めて縫って、自作タグでも作ろうかな?

拍手[0回]

犬は暑さに慣れてくれるのだろうか?

1ヶ月半振りに訓練所へ。

天気も良く、20℃を超えている。案の定グッシーの動きはダラダラ。

まずは選別からやったのだが、この時に最近出来ない事を訓練士に伝えて開始。
その状況を見た訓練士さんから「布を選別台の前で貰って、選別台へ意識を持たせる。次に匂いを嗅がしたら選別台との半分くらいの所からコマンドを掛ける」でした。

なんでかと言うと最近匂いを嗅がせて選別台へ「探せ」と掛けてもそこから動かない。
こっちを見て「どうしたら良いの」って顔をしてこっちを見やがんの。

ここ数週間そんな状態が続いている。何かが変わってきているのは感じるけども・・・・・何なんだろう?

なんとか3回成功で終わったので休憩したのだが、既にハーハーのバンディング状態。
足の付け根を触ってみると体温が上がっている様子。
これでは思うような訓練にならないので、日陰でしばし休憩。

その間に訓練士さんと話しをする。
「いきなり選別に入らないで、選別台へ軍手(最近軍手好きなので)を置いて、物品持来から入ればどうでしょう?」とアドバイスを頂く。

そして、今度の嘱託試験の内容を聞いたり、他愛無い会話をして過ごす。

落ち着いた所で移行臭で選別開始。
1回やった所で既にハーハー状態。こうなると、匂いを吸い込むより、出る息の方が多くて匂いを覚える事が出来ない。
そこでクラムさんに教えて貰った口に中に布を入れる方法。
なんとかそれで2回成功したので、3回目は鼻に持っていくと、ハーハーからス~~と匂いを取ろうとした所へ遭遇。
直ぐに送り出すと素直に選別台へ行って正解を持ってきた。

車の中へ入れて休憩、次は服従を見てもらうために体力温存。
その間に災害救助犬の捜索の訓練を見る。

所長登場で流石に災害救助犬の第一人者らしく、適切なアドバイスを出している。
見ていて「なるほど~」と感心しまくり。

他人に中々吠える事が出来ないラブにオヤツを使って教えているんだが、顔を伏せて犬と顔を合わさないようにしている。
少しづつ声が出たした所で、訓練士さんに交代して、少しづつ距離を伸ばして呼んでオヤツを使って吠えさせることを何度かしていた。
そこで飼い主さんが犬の所へ行くのだが、ここで呼び戻すのでなく必ず犬の元へ行って誉める事だそうだ。
災害救助犬として「ここに人が居ますよ」って事を救助の人が来るまで吠え続けないといけないらしい。
なるほどね。
3頭で2回づつの捜索を見て、グッシーさんの出番です。

少し身体が楽になったのと、気温も少し下がって脚側の動きも良かった。
なぜだか今日は被り気味での脚側。

嘱託試験の1つでスタートから脚側行進でクランクの角でスタート地点に向きを変えて、そのまま立止で飼い主はスタート地点に戻ってそこからの遠隔。
伏せからの立止、立止からの座れ、座れからの称呼。
しかし、立止をすると、次に座れが掛かるのを先読みして勝手に座ってしまう。
そこで、立止をさせると、直ぐにグッシーの元へ行って誉める。
称呼は出来ているので当分はこれを繰り返した方が良いそうでした。

ダンベル持来は嘱託では自分の物を使えないので、今日は訓練所のダンベルを拝借。
咥える部分に飼い主の匂いを着けてから持来に移る方が日頃のダンベルと違っても持来は出来るそうなので、これを実践。
問題なくダンベル持来は出来たので、障碍飛越をしたのだが、日頃は芝生やアスファルトでやっているのだが、今日は砂地だったので、踏切が足を滑らせて、足が当ってしまい嫌がってしまい、訓練を見ている人の所へ逃げていってしまった。

直ぐに連れ戻してもう1度無理やり飛ばして直ぐに大袈裟に褒めて終了です。
これを気に障碍を恐がらなければ良いんですが、やっと障碍を飛ぶ事に楽しさを覚えてきた所だったのに・・・。

ちなみに嘱託試験での障碍は往復飛越なので、ここ数日は往復で誉める事をしていたので明日からはどうなるのだろう。

これからは暑くなる一方で嘱託試験当日も暑かったら最悪の結果になりそうで・・・・。

拍手[0回]

小型犬が多いぞ

夕方も遅くなってお山へ行くと、誰も居ない!って当たり前か。
みなさん夕食の準備ですもんね。

出す物を出させて、脚側から訓練開始。
昨日の軍手は今日も効果が有るかな?と思い、軍手を丸めて紐を付けたものを見せると目がキラキラ
考えると、訓練を始めた当初はオヤツにもボールにも無反応のグッシーで、訓練が全く進まなかった時に訓練所で軍手を丸めて遊ばす事を教えて貰いました。

それが今頃また登場するとは、進歩していないのか?

その軍手を使って進むは訓練が!ホホホ~~。
その内吠えさくるチワワ登場。明らかにグッシーをみて吠えているのだが、近寄っては来ない。
気にはするものの、飼い主に意識を持たせるように訓練は進む。

次に現れたのが元気なトイプー。
これまた、吠えながら広場を走り回るがグッシーには近寄ってこない。

そこで休憩させて、その間に選別の準備。
洗った布を持ってくるのを忘れたので、2種類の他人直付け臭を誘惑に、まずは残って居た無臭布3枚から2枚使って飼い主直付け。

そこに登場真っ黒のシュナウザー。
吠える事はないので、問題外。

3回の選別は待ったくを持って問題なし。ただ、吠えている声は気に成っていたようだが。

休憩さしていると、今度はM.ダックス登場。この子は犬嫌いなので吠えずに飼い主さんと山へ消えていった。

先ほどの誘惑臭はそのままにして、本臭も他人直付け臭に。
これまた問題なく3回パーフェクト。

そこで軍手を投げて遊ぶ。
その勢いで脚側の訓練再開。

休憩をさせて、フリスビーで遊んで終了。
フリスビーが益々好きになっているようで、目がキラキラとしている。

軍手がダメならフリスビーを持って訓練するしかないか!

拍手[0回]

↑page top↑