忍者ブログ
当サイトはHTML5+css3で作成されており、Internet Explorerでは正しく表示されません。
firefoxOperaの 使用をお勧めします。

目指せ警察犬!目指せスーパー家庭犬!

警察犬目指す独ボクサーと2匹のパグズのブログ。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2025年 07月 11日|comment(-)

訓練と躾け

三日坊主で終わるのか早朝の訓練。
今日で丁度3日目です。
明日はあるのか。。。。。

ところで話しは変わって、最近訓練と躾けに対して考え方を改めている。
とあるブログ(人と動物の関係学の博士号を取っている方)を読みながらなるほどな~と思い始めた。

競技会で良い成績を取る犬が躾けが出来ているとは限らないし、躾がしっかり入っている犬が競技会で良い成績を取るとは限らない。

訓練と躾けは全く別物である。と何度も書いているがはっきりした考えが出来上がった気がする。

訓練をするなら、競技会に出る為に訓練をすれば良いし、家庭犬としては人社会・犬社会のルールに従えるように躾けをすれば良いと思う。

両方変え備えれば鬼に金棒なのかも知れないが、中々難しいと感じる。

具志堅を飼い始めて訓練の世界を知って、こんなに楽しい事を教えて貰った。
一方、躾けとは何か?をも学ばさせて貰っている。

今更具志堅に犬社会に従えとか、猫を追っかけるな!は無理だろうと思う。
それより、競技会で良い成績を残せる事にエネルギーを使いたいと思う。

正露丸&那智黒は競技会には無理だし、躾ができているかと言えばそうではないが、人や犬に多くの迷惑を掛けることは無いので家庭犬としては合格だと思う。

次に犬を迎える時には両方兼ね備えるように訓練&躾けを出来そうな気がする。

それまでもっと勉強をして多くの犬に触れて行きたいな~と。



拍手[0回]

PR

チャッチャと

まだ梅雨が明けない日々。
暑いし、ジメジメと湿気が多い日々。


2009_07140002.jpg









夕方のもう直ぐ日が落ちる間際に公園で出かけるがまだまだ暑くてグッシーさんは大変そう。
飼い主も飲んだ水分が全て汗となって流れ落ちる。

こんな時はダラダラとやってもダメなんで、ちゃっちゃと済ます。
脚側行進とダンベル持来のみ。

脚側行進は停座が速く出来るように何度も繰り返す。
座っては立って歩いての繰り返し。
もしかしたら、人間で言うヒンズースクワットをしているのと同じなのか?と思った。

ダンベル持来は疲れてハーハー言い出すと難しいのかもしれない。
咥えなければならないが、咥えるとハーハーが出来ない。
短い距離なら、息を止めてもって来る事が出来るが長い距離は辛いのか途中で落として息をしている。


2009_07140003.jpg








暑い時の持来の訓練は短く簡単に。

2009_07140001.jpg









拍手[0回]

幸せを呼ぶ白い猫???

ここいらはしっかりと梅雨に入って連日の雨ですわ

助かる事に夜中から明け方に降って、日中はポツポツで夕方には止んでくれているので、散歩は欠かさずに行けてます

夕方の散歩言うても日が落ちる寸前になりますけど、今日も頑張りました。
いつもの訓練場の公園へ行ったんですが、ここは水はけが非常に悪くて、夕方でもまだビチョビチョでした。

久しぶりにピーピー鳴るボールを買ったのでそれで訓練をしようと、脚側行進を始めたんですが、ボールが欲しくて招呼をすると勢いがありすぎてぶつかってくるし、飛びついてくるしでズボンがドロドロに。

諦めて(ズボンが汚れる事やありまへんで)横の道路でやりました。

2009_07100001.jpg長い直線ですし、滅多に車も通りまへん。

ここでイロイロ取り入れて脚側行進の訓練。

行進中の停座がボールやオヤツがあればかなり早くは成ってきているんですが、そこで褒めて御報美をあげるんですが、早く理解してくれんかな?

停座に伏せ、立止はとにかくスピードアップ。
競技会の審査員の先生に言われたのが、「これだけは血統もあるからな~」って。


って事はですよ、グッシーの祖先の事は良く知らないんですがグッシーが早くなるとグッシーの子供も早く成るって事?
その前にグッシーに子供が出来るかは・・・確率1%



2009_07100004.jpg道路と広場の間にこのフェンスが有ります。
高さは1m10cmほど。

今日は写真のようにボールを向こうへ投げて「テイク」と掛けると、突っ込んでいって、フェンスに気づいてとまる。
1歩下がって今度はフワ~と飛び上がってフェンスを越えていった。

このデカイ体でこのフェンスは無理だろうと思っていたのだがあっさりと超えて行った。
戻って来るときに出入り口に誘導すると、次に同じ事をやると、その出入り口から取りに行ってしまった。

めちゃめちゃ賢いんちゃうの?
出た所から入る事が出来る事を一度で学んだ。
それだけ瞬時に頭使えるんやったら、停座も伏せも立止も素早くやる事を学べよ!プンプン



休憩をさせている間に水を汲みに行こうとしたら、猫発見!
2009_07100003.jpg

グッシーは気づいていないようなので、黙って車のゲージの中へ。

猫がめちゃめちゃ好きなグッシーさんなんで、見つけたらダッシュで猫の元へ行くデス。

遊びたいんじゃなくて、捕食行動を取ります



アップで見ると・・・・
2009_07100003.1.JPG
白い猫でなぜか溝の中で寛いでいます。

近寄っても逃げる事無く、じっとメンチだけ切ってきます。

少し恐くなったので、水を汲んで車の陰でグッシーの給水タイムです。




その後は軽く一緒に歩いて退散しました。

車を動かすとその猫はミゾから出てきて、消えていきました。

拍手[0回]

プレッシャーはMなのか?

毎回読者の意見も考えずにグッシーの訓練日記ですが、「こんなん書け!」とか「グッシーの事より正露丸&那智黒の事はどないなってんねん!」ってかた匿名でも良いですのでコメントでお知らせ下さい。

さてさて、昨日は雨が降ってまして、それも1日中で。
隙間をねらってオシ@ピとウ@ピだけ済ましたグッシー&飼い主ですが、今日は(正確には昨日)訓練しましたよ。
それもかなりハードーに。

濡れているだろう総合運動公園に行って、まずは服従訓練から。

某4つの県のK様の訓練動画を観てオヤツを御報美にやってみました。
鳥肝のオヤツをつかったのですが、食いつき抜群のグッシーのお陰で左足ズボンがしっかりとヨダレで冷たいことでした。

その後、追及訓練をしたのですが、日頃鼻が浮いてしまうので、鳥肝を使って追及の訓練をやってみました。
4屈折150歩を3回。

スタートをして5歩で鳥肝を置いた所そこから鼻が地面から離れないんです。
しかりと地面に着けて足跡を追っていくグッシー。
感動ですよ!!!

遺留物品の割り箸もプラッチック(関西ではプラスチックとは言わない)もしっかりと見つけて3回とも完璧なんです。

時折足跡を見失うんですけどクルクル回りながら見つけるので今の段階ではバッチです。

その後はダンベル持来をしたんですが、形に捉われずに持来する楽しさを学んでもらう。
持来したあとは必ず飼い主の目の前で「ほら~~持ってきたよ!」って嬉しそうな顔が出来るように。

脚側停座から持来させるときもあれば、投げるのを見ているグッシーを自由に走らせて持来もOK!
持来する楽しさを楽しく感じて貰うように。

その後はいつものようにボール投げで終了。

オヤツを使ったり、ボールやタグを使ってモチベーションをあげるやり方は正しくは無いのだと思う。
1つのものに執着できないので、ダメだとは思うけど、本当にグッシーにとって執着出来るものをもっと突き止めて行きたい。

モチベーションを上げるためには何でもやりたい飼い主。
弊害は起こるであろうが、それを乗り越えないと『指導手』の言葉は頂けないと思う。

いつものお山のみなさんに言われるのが「ここまで具志堅が出来るとは思わなかった。直ぐに飼い主はあきらめるだろう」って。
だからこそ、頑張れているのだと思う。

自分の為であり、お山の散歩仲間の為で有ると思う。
こんな小さいかもしれないがプレッシャーを感じながらの毎日が楽しい飼い主。

もしかしたらMなのかも???

拍手[0回]

困ったちゃんはおじさん

こんな時間に成りましたが、昨日の話しです。

一昨日は雨も降り満足に遊べなかったので今日は総合運動公園へ行ってみっちり服従訓練をしました。
脚側行進から始まり、停座や伏せ、立止にダンベル持来、障碍飛越に性を出しました。

日も暮れる時間ですので暑くもなく、動きもマズマスでした。

全てを終えて水を飲まして休憩させていると、オンリードの柴犬にオフリードのM.ダックス2匹を連れたおじさん(自分もおじさんですが。。。何か?)が横切ろうとしていたのでオフリードのグッシーにリードを着けてみていると、おじさんはいきなり走り出し、それについていく3匹。

ダウン・ステイのグッシーですが立ち上がったのでもう一度コマンドを出し落ち着かせました。

ところがそのオヤジが近寄って来て話し掛けてきたんです。
話しをしている間もグッシーに牙を出して吠え掛かる柴犬。
その都度、グッシーに声を掛けながら制御していると、グッシーも理解したのか相手にしないようになりました。

しかし、それが気に要らないのか柴犬は何度も吠え掛かってきます。
それを見たダックスが近寄って来て口元を舐めています。
「そんなに興奮せんでいいんちゃうの。ボクサーもおとなしくしてるやん」って声が聞こえそうです。

おじさんには日本犬と洋犬の違いを説明するのですが、理解していないようです。
時折「ホンマに煩いよね、柴犬は」って良いながら蹴るフリです。
柴犬には全然伝わっていないので何度も吠え掛かってきます。

ここでグッシーを本気モードに出来ないので、目を反らせば「OK,Good Boy」って褒めていました。

30分ほど話しましたがおじさんは犬の事を理解していないんです。
説明をするんですが、自分の事と思っていないようです。
挙げ句の果てには「訓練士さん?」やら「いつもこの時間に来てるの?」って。

ボクサーを訓練しているとアマチュアには見えないとは思うんですが、「サラリーマンで好きで訓練士しているんです」って何度も言ってるのに無視されちゃった。

ついついこの柴犬のリードを持ちたい衝動にかられながらも、明日は会いたくないな~と思う今日でした。

拍手[0回]

↑page top↑