忍者ブログ
当サイトはHTML5+css3で作成されており、Internet Explorerでは正しく表示されません。
firefoxOperaの 使用をお勧めします。

目指せ警察犬!目指せスーパー家庭犬!

警察犬目指す独ボクサーと2匹のパグズのブログ。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2025年 07月 15日|comment(-)

ランダムに脚側

昨日と打って変わって積極的に追及をするグッシーさん。
直線30歩で途中に物品(軍手)の上にオヤツを置いて、ゴールの軍手にもおやつを。

直線はやり易いのか、積極的に足跡を追っていた。
次に1屈折で曲がり角に物品(軍手)を置いて、その先にオヤツをおいてゴールにもオヤツ。
曲がり角で悩んだが曲がった所のオヤツを目ざとく見つけてそこへまっしぐら・・・近かった~~。

その勢いを使って服従訓練。
まだまだ集中力が切れる時が多いが、昨年の今頃と比べると雲泥の差が。

速歩から急に緩歩に変わったり、クルクルその場で回転したり、右折して直ぐに左折したりと、ランダムにしっかりとアイコンタクトが出来ないと、チョーク入れられるので、必死についてくるグッシー。

その後にボール遊びをさんざんやって終了。
帰宅と同時にバリケンの中でぐったり。

拍手[0回]

PR

春の追及

PDの会報を読み直し、追及について考え直してみた。
テンションの高いワンコは少し疲れさせる事も必要と書いてあった。
そして足跡を付けるにあたって、出発地点で軍手を置くのだがその上で1分ほど足踏みをして匂いを着けることの必要性も書いてあった。

これを実行してみようと、今日は頑張ってみた。

まずはいきなりダンベル持来から初めて、テンションが上がってきた所でボールを使って脚側の訓練。
全日本服従競技会に合わせて同じ様に脚側と招呼に遠隔を何度かやって、その後に声視符を使わずに黙って手を動かさずに脚側をした。

かなり集中しているグッシーさん。出来る事ならこの時のグッシーさんを是非見て欲しいと思います。
過去最高ってくらいに食いつきが良いんです。感動です。嬉しいです。

ボール遊びをして休止をさせている間に印跡をつける。
そして、まずは直線30歩から。

スタート地点の軍手にしっかりと印跡をして、途中の軍手にもしっかりと。ゴールの軍手にもしっかりと印跡をして追及開始!!!

軍手の上にオヤツが有ることを1日で記憶したグッシーさんは出発地点でも途中でもゴールでも軍手をしっかりと嗅いでいる。
その時には必ず伏せをさせる事が今後の追及に大事なのは言うまでもない。

そして2本目は1屈折入れてスタート地点と途中に遺留物品として軍手。その先で屈折。ゴールにも軍手。

オヤツは無いのだが頑張って追及をしてくれていた。
しっかりと屈折もしているのでかなり理解してくれているに違いない。

その途中で何かをみつけたグッシーさんはそれを口に入れたのだが直ぐに吐き出した。
よ~~~く見ると早々と冬眠から目が覚めたカ・エ・ル。

2009_02250014.jpg
いきなり暖かいグッシーの口に入れられて、直ぐに吐き出されて困惑が隠せないカエルさん。

再び口に入れないように伏せをさせて待たしておいて、これはブログにネタに成ると慌てて携帯でパシャリ!



まだまだ寒いのだがグッシーの走る振動に春の感じたのか?
2009_02250012.jpg  









2009_02250013.jpg








おはようございます!


拍手[0回]

化けるぞ~~~

昨日、今日の訓練ですが同じ事をやっています。

先日訓練所で教えて貰った追及のやり方を実践。
スタート地点に軍手を置いて、そこからしっかりと印跡を着けて、途中に物品(軍手)を置いて曲ったり、曲らなかったりと。

軍手の上にはオヤツを置きます。オヤツの食べる時には必ず「伏せ」をさせて、軍手の上でオヤツを食べさせる。
印跡上にもランダムにオヤツを置いていくが、まだまだオヤツを探す事に必死になっているのだが、曲がる所を見ると印跡を理解している感もある。
焦らずに少しづつ進歩してくれれば良いのでのんびりと少しづつ進めていく事に。

そしてボールを使わなければ出来ない脚側だが、ボールがあれば問題はないグッシーさん。
しかし、時折切れる集中力を持続させる事が今の一番の課題である。

シェパの指導手の方と話しをした時に、やはりボールが欲しくて飼い主をひたすら見るようなのだが、その域に達していないグッシーさんを今後どのようにすれば良いんだろうか?
知っている方伝授して下さい。

脚側などをして、御報美でボールを上げると伏せをして顔の下にボールを隠すグッシーさんです。
フリスビーをしても同じです。

ただこの行動を「取られたくないから」で判断をすると、もっと欲が出てもおかしくないのですが、取られるとあっさりしている。
そこんところが理解出来ない。

確かに時折であるがボールを咬んで離さない時があるんですが、「ストップ」のコマンドで離してしまう。
欲しいのか、欲しくないのか理解に悩むし、執着しているのか、していないのかも悩む。

この大きな悩みが解決した時には・・・・化けます。絶対に飼い主が!!!!

拍手[0回]

追及と選別

午前中からスターバックスへグッシーもお供をしてお茶なるものを飲んで、午後からは訓練所へ。

追及を見て貰うと、どうもやり方が間違ってるようで、改めて教えてもらう。
まずはスタート地点で何度か足踏みをしてそこへ軍手(飼い主の匂いの付いた)を置いてそこへオヤツを置く。
伏せをさせて軍手の匂いを嗅がせながらその上の軍手のオヤツを食べさせてスタートする。

足跡にはランダムにオヤツを置いて足跡を指さしながらコマンド(探せ、サーチなど)を掛けながら、まずはオヤツを探すように鼻を使っていく。

ゴールの軍手は出来れば枯葉などで隠しておいてその上にオヤツを置いてそこでまた伏せをさせて、匂いを嗅がせながらオヤツを食べさせる。

そして足跡を付ける時にはまずはしっかりとつける様に。

選別と同じくスタート地点の匂いと同じ物を探せば(追及)すれば良いと思っていたのだが、所長さんは「選別とは全く違って、スタート地点の匂いを探すのでなく、靴と地面との摩擦から出る匂いを探していると思うよ。犬は聞いたことは無いけど・・・」て。

なもんで選別とは考え方を変えないと犬に理解させる事は難しいようです。

その後に選別をしたんですが、今日の選別は午前中から連れ回された疲れなのか全くダメ・ダメ。

正解は持って来ているんですが、態度が余りにもダメ・ダメ過ぎ。
選別台へ送りだしても、元気良く出て行かないし、帰りもダラダラ。

本臭を飼い主の自臭で3本やり、本臭を移行臭で3本やったが、ダラダラで先生も「もう一度やって、2回ほど態度が良かったら遊んで終了しましょう」って事で休憩させて、2回ほど元気良く選別が出来たのでボール投げをして終了です。

その時のダメダメ選別をご覧下さい。


こんな選別はダメダメですから真似しないで下さい。 ただ、今のグッシーに取っては正面停座よりも楽しく選別する事をやっているので、正面停座や選別開始前の脚側停座には拘っていません。 選別後に元気良く戻って来る事が今の課題ですねん。

拍手[0回]

申し込み終了

やっと申込み終了。
何って?
全日本服従訓練競技大会の事でっせ。

今日が締め切り日で慌てて申し込み。
出場はアマチュア1部に決定!

どうせでるんなら、日頃の訓練している事を生かそうと決定。
結果はどうであれ、グッシーが楽しく出来るか。飼い主が楽しく出来るか。
楽しく出来れば結果は付いてくるでしょう。

申し込みが終了した事でモチベーションも上がった飼い主は雨が少し降って居る中で訓練。
風が強くて障碍の練習は出来なかったが、その他を確認しながら一通り。

どうも、グッシーさんのテンションは何度かやって少し疲れ始めた時が非常に食いつきが良いようである。
選別に関しても一度3回ほどやって休憩した後が凄く良い結果を出している。

飼い主が高校生の時に陸上部で中距離をやっていたが、その時にアップで一度クタクタに成るまで走り、肺を活発に動かし、休憩で身体を休めて競技に出ていたのだが、グッシーも同じ様で脳や身体を一度目覚めさせる必要がありそうだ。

今日も活字ばかりなので、先日の雪が降った時のはしゃぐグッシーを最後に御別れしましょう。
サイナラ・サイナラ・サイナラ。


拍手[0回]

↑page top↑