忍者ブログ
当サイトはHTML5+css3で作成されており、Internet Explorerでは正しく表示されません。
firefoxOperaの 使用をお勧めします。

目指せ警察犬!目指せスーパー家庭犬!

警察犬目指す独ボクサーと2匹のパグズのブログ。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2025年 07月 14日|comment(-)

指導手が変わると犬も変わる

今日の我が町も20℃を超えて23℃。

夕方に成っても20℃あって、少し動いたら汗ばんだ。

そこで飼い主嫁が訓練に挑戦。
グッシーさん、毎日ご飯を貰っているのに訓練されるのは嫌なようで、「コマンド聞かなあかん?」「嫌やねんけどな~~」って顔をして訓練を受けていました。

そんな動画をお楽しみ下さい。



拍手[0回]

PR

あなたはあなたの犬を知ってますか?

今日のわが町の気温は正午に24℃を観測。
24℃っでせ!
初夏ですやん。ブッキリですは。
昨年度比+11℃ですじぇ。先週は雪も降った日があるのにどうなってんだい、この天気?

これだけ温度差があると身体が追いついてきまへん。
服も何を着れば良いのか判りまへん。

夕方の18時でも17℃でっせ。
訓練したんですけど、暑いのかグッシーさんはダラダラ。そして飼い主もダラダラ。

気合をいれようとするのだが、入ってこない。
そんな中、選別の訓練。

3種類の誘惑臭を使って本臭は飼い主直付け。
昨日同様1番から入るように、今日は1番の前に立ってスタート。

飼い主直付けなんでグッシーさんにはカンチンコンチンなんですけど、正解よりも選別台への入り方と匂いの取りかた。
1番から入って5番まで匂いを取って、正解を探せるようにしたいのだが中々。

調子の良いときのグッシーさんはサッササ~と全ての匂いを嗅いでから正解を咥えて、その後にその隣の嗅いで確認して帰宅するのだが、まだまだ確実性が少ない。

そこは日々の繰り返しで出来るかもしれない。

帰宅して少し涼しくなったので家の前で脚側と停座の練習。
ほんの少しだが、顔が上がってきて、楽しそうになってきたかもしれない。

そして夜22時頃にオシ@ピをさしに外へ行ったのだが、ここで大きな変化が現れている。

①先日の競技会の後から飼い主の許可なく匂い取りを全面禁止にした。
②そして家を出て直ぐに脚側停座をさせて、その後は飼い主より前には行かさない。

当たり前の事なのだが許していた部分が多くてこれでは信頼関係と依存心、飼い主との喜びを分かち合える事が出来ないのではないかと思って、自分に厳しくするようにした。

①の匂い取りは競技会でやらせないように、そして病気にかかる事もあるしね。
②は常に飼い主より前に行かさないのでなく、「フリー」のコマンドの時はOKなのよね。
でも匂い取りは禁止ですから。

シーザー・ミランのDVDを何度も見ながら問題犬だけでなく、グッシーにも使えるところがあったので採用してみようと。

そしてグッシーの気持ちを考えながら、様子を見ながら、もっとシビアに観察をして何がグッシーに合っているのかを見極めてみようと。

まだ具志堅の判らない事が多いので、それでは真の信頼関係なんか築けないですから。

拍手[0回]

追及とガッツンガッツン

何日振りの追及。

3d23a5af.jpeg1回目は簡単な形で。

スタート地点ではオヤツなしでゴールにだけオヤツ。
風が下から上に向いて吹いていて、1屈折目を曲った時に真っ直ぐ行ってしまったので木片の所まで戻してやり直し。

なんとかゴールまで行き必死にオヤツを食べた所で軍手を咬まして遊ぶ。






9336c50e.jpeg
これは2回目。
ゴールの木片の上にだけオヤツを置いてスタート。
風は左から右に。
やっぱり1屈折の後に左ヘ行かずに真っ直ぐ行ってしまったので、軍手の所へ戻して指で指示する。

なんとかゴールまで行ったのだが、オヤツ目当てなのか凄く必死に匂いを拾おうとしたいた。
最後の木片でオヤツを食べたあと、木片を投げて何度か遊ぶ。




9e404698.jpegそして最後の3回目の前に少し休憩を入れて、スタート。
全くオヤツを置かずに、それもゴールには落ちていたゴルフボールを少し足で埋めて隠す。風はしたから上に。

なぜだか良い追及をしていて、問題なくゴールまで行ったのだが、ゴールのゴルフボールは初めて見るもの。

匂いを嗅いで「どうしたら良い?」って顔でこっちを見たので直ぐに拾い上げて投げると喜んで取りに行ったんだが、口に咥えず「???」って様子なので「テイク!」と声を掛けると喜んで咥えて走ってきた。
取り上げて再度投げたのだが咥えて戻って来る様子を見ると、どうも飲み込んでしまいそうなので取り上げて終了。

休憩をして服従開始。
グッシーに遠慮する事を止めました。スパイクを使ってガンガン行く事に決めました。
信頼関係は出来ていると最近は特に思うので少々の荒い事も付いてきてくれそうです。

そうです。今日はガッツンガッツン行きましたが全然へこたれません。
停座もかなり出来てきましたがまだまだ。
脚側もガッツリ引っ付いて顔もしっかりと上がって集中してます。

ビックリです。こんなに楽しそうに動くグッシー。
いつまで続くかは疑問ですが、少し続けていこうかなと。

最後にボール投げをして終了。

拍手[0回]

選別と座れ

お昼から駐車場で選別の訓練。
少し風があって、何か匂うのか空気中の何かをクンクンして集中しない。

しかし、そこは無理やりにでも選別開始。
まずは2種類の他人直付け臭を誘惑臭に本臭に飼い主の直付け臭でスタート。
3回成功したので、ボール投げをして少し遊んで休憩。

次は同じく2種類の誘惑臭に本臭も他人直付け臭。
匂いは薄いのか、適当にやっているのか、結果がおもわしくない。

休憩をして、息子の直付け臭を本臭でやってみると正解率があがった。
移行臭に移るのはまだ早いのかな?

夕方のお山にはパグズだけ参加。
パグズを家から出す時に「ヒャンヒャン」となんとも情けない声でアピールをするが、無視してお山へ。

帰宅後、グッシーをゲージからだして、サルの公園へ。
物凄く食いつきが良くて、脚側からの停座のスピードもあがり、その場での停座も速くなっている。
しかし、まだ第一段階はクリアー出来ていないので第一段階を何度も練習。
初心に帰って、1から座れを練習。
座れているが競技の座れにはほど遠いのでひたすら練習。

その後はフリスビーで遊んで終了。

拍手[0回]

停座の練習(第一段階)

今日の訓練はひたすら「停座」の練習。

リードを持って、コマンドの「座れ」で素早く座らせる事が目標。
最終的には「すわれ」の「す」で座ってくれて、「われ」ではこっちを見ている状態。

まずは「すわ~れ」の「れ」に意識を持って生かすようにして、「すわ~」でボールを鼻先から後ろへ動かし行き、腰を落とし始めたのを見逃さずに「れ」の地点でお尻が付いているように。

何度もやるうちに少しづつだが早くなってきている気もする(気がするだけかも・・・)。
まだこれは第一段階で様子を見ながら第二段階へ移行していく予定。

それと飼い主に対する執着心を強める事。
ボールやオモチャに執着心が中々無いのだから、無理して付けようと考えずに、一番身近な飼い主にたいして執着心が付けば一番手っ取り早いと感じるのだが・・・どうだろう?

飼い主がいれば取りあえず楽しい。一緒に遊ぶ事が楽しい。
居ないと不安になってしまうくらい(依存症ではなくて)。

どこまで出来るかは判らないが試せる事は何でも試していこう。

拍手[0回]

↑page top↑