忍者ブログ
当サイトはHTML5+css3で作成されており、Internet Explorerでは正しく表示されません。
firefoxOperaの 使用をお勧めします。

目指せ警察犬!目指せスーパー家庭犬!

警察犬目指す独ボクサーと2匹のパグズのブログ。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2025年 07月 06日|comment(-)

平均気温0℃

いや~毎日・毎日雪ですわ!
考えて見ればお正月から雪が降らなかった日がないのでは?と思います。
1月の平均気温も0℃との事で完全に冷蔵庫より寒い毎日。

当然芝生なんか見える所はなくて訓練なんて出来てはおりまへん。
いつも遊ぶお山なんか。。。

006.jpg







見事に雪一色で芝生どころか、山肌も見えない状態。

芝生の上にはおそらく1mは積もっている雪・ゆき・ユキ。

6080fee1.jpg







体育館の手前に少し見える白いのは車の屋根。
グッシーのオホモ達のジャックの愛車。
ワゴン車ですんで車高は1m40cmほどはあるとは思いますが、芝生から写すとこんな感じでしか見えない状態。

003.jpg








除雪された雪の山で遊ぶ息子と見守るグッシー。
グッシーも何度かこの山に登っていましたが、息子ほど楽しくもないのか直ぐに降りてきてました。

確か全日本服従訓練競技会が3月初旬に行われるはずなんですが、訓練が全く出来ていないんですが、どうしましょう?

息子に「3月の競技会どうする?」と尋ねると「ぜんぜん訓練してないし、ダメやろな。。。」って。



拍手[0回]

PR

寒い!!

またひいちゃいました。なにを?

風邪です。

毎朝氷点下の中を除雪する事から始まり、暖房の効かない車で出発。
そうなんです。

昨年末辺りから愛車のヒーターが効かないんです。正しくは風が出て来ないって言った方が正しいかもです。
ブロアファンの磁石が弱っていて、ドライバーで叩きながら騙し騙し使っていたのですが、今年に入り全く作動しなくなりました。

修理の見積りは諭吉さんが5枚は飛び出て行くそうで。。。。
通勤は15分ほどですので着込んでいれば我慢は出来るんです。
愛する息子だって雪の中を25分掛けて通学しているんですから、それに比べれば短いもんです。

ただ、問題なのはフロントガラスが曇るんです。
エンジンが温まり、走行していれば外気導入で少しづつですが見えるようにはなるんですが、走り初めが怖くて。

ロト6やナンバーズ4などで当たれば修理しようかなとは思いますが、あと数ヶ月で冬も終わるって事で我慢しましょう。

でもよくよく考えれば冬が終われば当然夏がやって来る訳でクーラーも効かないってことですね。

PS:犬の話題はありません。あしからず。

拍手[0回]

雪・ゆき・ユキ

1週間のご無沙汰です。

毎日・まいにち・マイニチ雪が降り、嫌に成りますね。
降るって言ってもどか雪ではなくて、チョロチョロと降る雪で積雪量は多くはないのですが、アスファルトが見えるのは車が多く走る所で芝生なぞは見えはしないでしゅ。

004.jpg
いつものお山もこんな感じで芝生が見えないですし、

夜中に凍りついた上に新雪が降り、それが夕方には溶けて、ビシャビシャになり、それがまた夜中に凍って、朝方雪が降り。。。。の繰り返し。





005.jpg
昨年から借りっ放しのジャックのオモチャ(スイマセン、いつかお返しに参ります)で遊んだり。







001.jpg
時間が無い朝は海岸で遊んだり、








002.jpg
出すものをだしたり。。。。。







って事で訓練は一向に進んでいませんね。

って毎年言っている気がします。

暑いのも訓練は進まないですが、寒くて雪も進まないです。




拍手[0回]

あけおめ・ことよろ!

遅ればせながら、明けましておめでとうございます。
昨年半ばより、行進頻度が少ないこのブログですが、本年もよろしくお願い致します。

昨年末より帰省していましたが、なんと46年振りの大雪に出会ってしまい、帰省する度に出かけていた公園へ行く事も出来ずに雪の中を散歩するのみでした。

そこでビックリしたのが、雪なんて全く苦にならないグッシーが雪の中の散歩を拒みました。
理由と言うのがおそらく飼い主が判断するのに深すぎた雪でしょう。
僕の腰近くまである雪の中の散歩でしたんで埋まる事を拒否したんだと思う。

帰りの高速SAでは2匹のラブとエアデール、ダルメシアン、仔ボルゾイと上手に挨拶が出来、成長している姿が見えた。
以前ならオス犬を見ると毛を逆立て、攻撃モードになるのだが、匂いを嗅がせて横から上手に挨拶。
絶妙なカーミナルシグナルを出して、相手の犬に接っしていた。

雪の中の散歩においても前から来る人には見向きもしないのだが、近づく犬好きな方には友好的に身体をスリスリ。
女性の方やお年寄りの方には少々重い挨拶ですが多めに見て貰えたようです。


そして今日は久しぶりに自由運動。
お山へ行き、雪の中を走りまくり。
久々の運動と疲れる雪の中でぐったりとお疲れモード。

って事で今年の初出来事でした。

本年もよろしくお願い致します。

拍手[0回]

宿題

晴れや雨や雪やと日々変わる天候を気にしていると、1週間が経っていた!

ここ数日は息子が学童(授業が終わり子供を預かってくれる所)で宿題を終えてこないので、訓練をしていません。

訓練とは話しが変わりますが、息子(小学1年生)には毎日宿題が出ています。
プリント2枚と計算カード(足し算と引き算)に国語の教科書を読むのが。

ゆとり教育の弊害が出ている事に慌てた文科省(あっているのか?)が教育方針を変えたのか、それとも学力テストの結果が悪かった県の教育委員会の方針からなのか、毎日出る宿題。
僕の頃には1年生で宿題が出た記憶が無いのだが。。。。(数十年前の事)

そのお陰で計算力が付いてきていますし、漢字も読めるようになってきていますので、ありがたい事です。
しかしながら、息子の性格なのか(父親の遺伝か?)丁寧に字を書かない!

1なのか7なのか?0なのか9なのか?
まだまだ字を書くことに慣れないこともあるのだが、バランスが取れていない。

最初の文字が大きくなり、最後の文字は見えないくらい小さくなっている。
仕方がないか。
バランスを考えないのは父親譲りなのかもしれない。

まだまだ、勉強なるものを始めて8ヶ月の息子が「宿題終わってない」や「この文意味が判らへん」と言っているのを聞くと楽しく感じる僕です。

いつまで教えることが出来るのか。。。。

拍手[1回]

↑page top↑