忍者ブログ
当サイトはHTML5+css3で作成されており、Internet Explorerでは正しく表示されません。
firefoxOperaの 使用をお勧めします。

目指せ警察犬!目指せスーパー家庭犬!

警察犬目指す独ボクサーと2匹のパグズのブログ。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2025年 07月 05日|comment(-)

宿題

晴れや雨や雪やと日々変わる天候を気にしていると、1週間が経っていた!

ここ数日は息子が学童(授業が終わり子供を預かってくれる所)で宿題を終えてこないので、訓練をしていません。

訓練とは話しが変わりますが、息子(小学1年生)には毎日宿題が出ています。
プリント2枚と計算カード(足し算と引き算)に国語の教科書を読むのが。

ゆとり教育の弊害が出ている事に慌てた文科省(あっているのか?)が教育方針を変えたのか、それとも学力テストの結果が悪かった県の教育委員会の方針からなのか、毎日出る宿題。
僕の頃には1年生で宿題が出た記憶が無いのだが。。。。(数十年前の事)

そのお陰で計算力が付いてきていますし、漢字も読めるようになってきていますので、ありがたい事です。
しかしながら、息子の性格なのか(父親の遺伝か?)丁寧に字を書かない!

1なのか7なのか?0なのか9なのか?
まだまだ字を書くことに慣れないこともあるのだが、バランスが取れていない。

最初の文字が大きくなり、最後の文字は見えないくらい小さくなっている。
仕方がないか。
バランスを考えないのは父親譲りなのかもしれない。

まだまだ、勉強なるものを始めて8ヶ月の息子が「宿題終わってない」や「この文意味が判らへん」と言っているのを聞くと楽しく感じる僕です。

いつまで教えることが出来るのか。。。。

拍手[1回]

PR

コメント

【無題】
私は繰り上がりの計算から自分で教えるのを放棄しました。
だって昔のやり方と違って教えるこっちがまちがえそうなんだもん( ̄^ ̄)

子供宿題は多いなと私も思ったよ。
特に夏休みの宿題は低学年は「親の宿題」だろっっ!と思った。
(92cc9cdcce) 2010年12月24日20:16 by 怜弥 URL [edit]
【無題】
私は繰り上がりの計算から自分で教えるのを放棄しました。
だって昔のやり方と違って教えるこっちがまちがえそうなんだもん( ̄^ ̄)

子供宿題は多いなと私も思ったよ。
特に夏休みの宿題は低学年は「親の宿題」だろっっ!と思った。
(92cc9cdcce) 2010年12月24日20:35 by 怜弥 URL [edit]
【怜弥さんへ】
同じく繰り上がりの計算が教えれないです。
なぜなら、自分はそろばんをながくやって来たので、ついつい頭の中でそろばんが出てきて計算してしまいます。

宿題が多いのは嬉しいのですが、今だからかも知れないですね。
(8d359798b4) 2010年12月30日00:20 by George [edit]

Commentを書く

name
URL
Subject
Comment
pass     非公開(管理人のみ閲覧可)にする
↑page top↑