忍者ブログ
当サイトはHTML5+css3で作成されており、Internet Explorerでは正しく表示されません。
firefoxOperaの 使用をお勧めします。

目指せ警察犬!目指せスーパー家庭犬!

警察犬目指す独ボクサーと2匹のパグズのブログ。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2025年 07月 18日|comment(-)

大丈夫か?

昨日寝たのが朝の5時過ぎで直ぐに起きれるようにリビングで寝たのに目が覚めると11時を回っていた。
慌ててパグズをゲージから出すとプ~ン香ばしい香りが。。。。。
掃除をしてシートでオシ@ピをさせて朝食を与える。時間的にはブランチもしくは昼食の時間。

その間文句1つ言わないグッシーもパグズのブランチが終わり次第外へオシ@ピ&ウ@ピをさせて時間的にはランチタイム。

昨晩は雨が降っていたので最後のトイレタイム(通常は23時頃に最後のオシ@ピタイムが有る)に出せなかったので、時間で言えば夕方の散歩時が最後(17時)なのでかれこれ15時間オシ@ピが出来なかったのだが文句を言わないのは、もっと我慢できたのか?

膀胱炎が心配に成るので時折検尿をしてPHを調べるのでPHは問題ないのだが、本当に身体に害はないのだろうか?

拍手[0回]

PR

グッシーのスタミナは何処まであるのか?

早い企業では今日から年末休暇に入るようで、羨ましい限りです。

夕方にお山へ出向き、溶け始めた歩き難い雪の上でフリスビーで遊ぶクグッシーですがいつもと違った状況が御座いました。

フリスビーで遊んでいるとMIX(1歳少々のオス)がやってき来、飼い主さんは耳が少し遠いお年を召した方です。
周りの状況を見ずに犬を車からオフリードで放してしまうのですが、グッシーに「遊ぼう!」プレイバウ状態で誘いかけてきます。

これまで何度か遊んでいるのでグッシーには「OK」と声を掛けるのですが、フリスビー遊びをしたいグッシーはフロスビーを追っかけて居ます。

そのグッシーの動きに引っ付いていくMIX犬。グッシーも「少しは遊んでやるか!」とフリスビーを僕に渡して追っかけていきました。

足場が悪い中MIXが走る後ろを追っかけて正にキツネを狩る狩猟犬の様子でした。
MIXの尻尾はクルン!と巻いているのですが数分走っているうちに垂れてきました。
グッシーを確認しながら余裕を浮かべていたように感じていたのですがどうも様子が違うようです。

ひとしきり狩りを終えたグッシーを呼び戻すとMIXも安心したのかハーハーと言いながら雪の上に這いつくばって身体を冷やしていました。

方やグッシーはフリスビーを投げろと催促してきます。
MIXが来るまでも何度もフリスビーで遊んでいたのですが、疲れていないようです。。。。

フリスビーを数回投げて「もう1回遊べば」とMIXの近くに連れて行くとMIXは戦意喪失なのかグッシーに近寄ってきません。

いつもならお年を召した飼い主の方がリードを付けるのに数十分掛かるのに直ぐにリードを付けられトボトボと車に向かっていました。

そこで感じたのは(僕の主観ですが)いくら走っても追いかけてくるグッシーの脅威を感じたのかも知れません。
常に他犬と遊んでも逃げ切れていたMIXですがグッシーの力を感じたのかも知れません。

これで1つ学習してくれればもっと楽しい犬に成ると思います。

MIXが帰った後もフリスビーで遊ぶグッシーのスタミナに驚きを感じさせられた日でした。

拍手[0回]

楽しく暮らしたいですね

何時になったら雪は溶けてくれるのか?
今朝は昨日の好天のお陰で放射冷却なのか車も道路もガチガチに凍っていました。

当然お山広場の雪もガチガチで雪の上に立っていても、走っても埋もれない状況でした。
その中、久しぶりに脚側行進をやったんですけそ、御報美を忘れてしまってグッシーの乗り気はイマイチでした。

こんな事で来春から迎える競技会は大丈夫なのか?の不安が頭をよぎりました。

雪の中でフリスビーをする事が楽しいようでその内フリスビー犬(皿犬)と呼ばれる時が来そうな気がします。
以前まではフリスビーを投げるのを見て走っていたのですが、最近は先に走り後から来るフリスビー確認しながら走ることが出来るようになり正に皿犬に変貌をとげています。

グッシーのとって服従よりも持来が楽しいのかも知れません。
持来も服従の一貫でですが、投げられた物を持来するのが好きなのかもしれないです。

特にフリスビーが大好きになっているので、来年には競技も考えるようになっています。
好成績は取れないですが参戦する事も楽しいんだろうと思います。

愛犬と何でも良いんですが一緒に何かをする事も犬を迎えて楽しい一時なのかも知れないです。

ただ、目的も無く犬を飼えば楽しみは半減する気がします。

拍手[0回]

家族とは何?

やっと寒波の峠を越えて、今日は雪も降る事無く、道路の雪も少しづつ溶けていますが、全てが溶けるのにはどのくらいの日にちが掛かるのだろうか?
いっその事、気温が20℃くらいになって1日で全てを溶かしてくれれば、翌日から寒くなっても誰も文句は言わないんだろうと感じる今日でした。

ところで某ブログを読んでいてなるほど~。。。って感じることです。
以前から自分も思っていたのですが、同じ考えの方が居る事に安心しました。

愛犬を家族のように可愛がる方は大勢居ます。
たいていの方はそうでしょう。

ところがどこかで家族から犬としてみる事があります。
以前のブログに書いた事が有りますが犬は犬として。。。って事ですね。
反するかも知れませんが、実は全く違う事で愛犬の躾けに悩む方の大半が(自分もそうですが)犬を犬としてみることで難しく考えてしまうのだと思います。

犬の習性を学べば学ぶほど難しい事だと考えがちで、もっと素直に考えれば良いんだと思います。
家族として犬を向かえたのであれば家族としてみれば物凄く楽なんだと思います。

ペットショップやブリーダーから家に来た2ヶ月から半年くらいまでは人間に例えれば保育園に入る年頃から卒園する年頃です。
この間に親から先生から友達から色んな事を学んでいきます。

いきなり友達を叩いてはいけません!や、トイレの後には流して手を洗って電気を消しましょう!や、お箸はこのように持ちましょう!や、道路を渡るときには右左を見て渡りましょう!等々。

親や先生、友達、ご近所方から大量の事を学びます。
しかし保育園や幼稚園に行かないと教えてもらえることは限られてきます(親として出来る事は多々有りますが)。

そこで仔犬時代に多くの事を学んでいれば青年期や成犬に成っても苦労はしないんですが、大半の犬は仔犬時代に学べていないのが実情で残念です。

しかし、青年期(所謂反抗期)を経験して成犬になってからも自分の愛犬を自分の子供のように捉えて躾けや人社会、犬社会のルールを教えることは可能だと思います。

自分の子供が反抗期に友達の靴を盗んだ!となれば親として黙っては入れないでしょうし、横を通り過ぎる人がメンチを切った(目が合った)と言ってその方に殴りかかった!って事は親として無視は出来ないと思います。

親として正面から子供に向き合う事が非常に大事でそれが出来ない親が今の世の中には非常に多いです。
僕も息子はまだ6歳児でこれからどうなるか判りませんが今が大事な時期とみて、口やかましく言ってます。

小学校6年生の時に毎朝言わされていた『日常の五心』が有ります。
1. ハイ という 素直な心
2. すみません という 反省の心
3. わたしがします という 奉仕の心
4. おかげさま という 謙虚な心
5. ありがとう という 感謝の心

この言葉はかれこれ30年以上経ちますが忘れない言葉です。
これを息子には忘れて欲しくない!と思います。

話しは反れてしまいましたが、愛犬を家族と思うのなら飼い主が親として愛犬のやる事に対して責任を持つべきなんだと感じます。

ウンチをして拾わずにほったらかし!や、他の犬に攻撃的になった!や、飼い主のコマンドを無視して好き勝手な行動に移った!など、自分の愛犬がした事に責任を取れる飼い主に成るべきだと思います。

戦時中の話しですが、母親の食べ物を我慢して子供達にあげた話しや自分が犠牲になって子供を守った話しなどありますが、今一度自分は愛犬、子供に対してそこまでの事が出来るかを確認すべきだと思います。

自分の愛犬が襲われた時に身を挺して愛犬を守る事が出来ますか?
自分の食べる物が無くても愛犬に食べさせますか?

書いていて僕も痛感する文でした。

正露丸&那智黒&具志堅&こしょう&むぎ茶に対して今一度考えるべき時だと思いました。

拍手[0回]

自分のことより犬の事

いかん、いかん!
ついつい、サボってしまう。

グッシー地方は先週から大雪で全国ニュースにも放映されるほど降っています。
お山広場はグッシーの体高ほどの雪ですから60cmは積もっています。

その中をフリスビーでひたすら遊ぶグッシー。
30分ほど雪の中を飛び回っていますのでかなり疲れるようで家の中でのおとなしい家庭犬になっています。
これが翌春まで続けば後ろ足が今よりも美味しい太ももが出来上がりそうでこれ以上にジャンプ力を付けたくないな~と思います。




某ブログで亜鉛が最近の犬に足らない話しが出ていました。
亜鉛は人にも足りていない昨今ですので犬には明らかに足りないでしょうね。
亜鉛の欠乏の症状で判りやすいのが肉球が硬くなる事だそうです。

硬くなるといってもアスファルトを歩くからと言う表面が硬くなるのでなく、肉球のプヨプヨ感がなくなるそうです。
そして毛が抜ける時期には非常に大事で新しく生えてくる毛に亜鉛は必要だそうです。

義理妹夫妻はサプリメントで身体作りをしています。
夫婦で月に3万円ほど使うそうですが、サプリが切れれば身体を維持出来ないのかな?とも思ったりします。

我が家のワンズ3匹は消化酵素とコンドロイチンのサプリを与えています。
サプリから離れますがカリカリフードにシソ油(亜麻仁油)を添加しています。
熱に弱いオメガ3を補助しています。

そのお陰かこの夏はポチポチも出来ずに、パグズは白髪も出てきていません。
ワンズのフードの事に必死になっている僕ですが、僕の健康を考えていませんが、少しだけ消化酵素を取ろうとしています。

サプリに頼らずに生野菜や生肉から酵素を取るようにしています。
しかしながらついつい加熱した野菜や肉を取ってしまいますね。
加熱に弱い消化酵素ですので出来れば加熱をせずに食したいと思います。

拍手[0回]

↑page top↑