忍者ブログ
当サイトはHTML5+css3で作成されており、Internet Explorerでは正しく表示されません。
firefoxOperaの 使用をお勧めします。

目指せ警察犬!目指せスーパー家庭犬!

警察犬目指す独ボクサーと2匹のパグズのブログ。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2025年 07月 11日|comment(-)

何を探すの?

誰か我が家のminiSDを知りません?これが無いと携帯写真がPCに取り込めなんです。。。。

昨日は暖かい日で日中は15℃まで上がり、久しぶりに家の中を解放して、湿気を飛ばしました。
同様に車も全開で湿気飛ばしです。
冬の間は窓を開けることが少ないので、埃に湿気が家の中充満です。

話しは変わって、昨日も捜索を少しやりましたが、隠れる飼い主を見つけて、吠えるようになって来ました。
小さくうずくまって顔をあわせない様にしていると、吠えるようになりました。

今はまだ、隠れる様子を見ているので直ぐに発見できるので鼻は全く使っていないので、そろそろ少しずつでも鼻を使うように。

んん?っで鼻を使わせるのは人の臭いを探させるのか?人の体臭なのか?それなら選別訓練と一緒で、飼い主の臭いから始まってから、家族の臭い、それから他人臭かな?
他人臭も濃い臭い(体臭が強い)から薄くしていくのかな?

ってことで、これから「スイマセン~~、捜索の訓練の隠れる役をしてくれませんか?」って僕に言われる方は体臭の強い方になるのか?
1ヵ月後くらいに声を掛けられた人は薄い人か?


聞いた話しでは瓦礫捜索では生きている人を発見する訓練なんで、亡くなっている方には反応しないそうだし、でも1年近く土の中に埋っていた遺体を捜す事も出来ていたしな~。
何に反応するのか?

これは専門家でないと、素人考えでは難しいぞ。



子犬販売・子犬コーディネイトのお店 Dogood もよろしく~~

拍手[0回]

PR

家族総出の捜索訓練

今日は(正確には昨日ですが)、お山に散歩に行った後に、漁港で捜索の訓練。
今日は僕だけでなく、家族総出で捜索の訓練。

嫁と息子が隠れて捜索させる。
魚を入れる6歳児がすっぽり入るプラスチック(関西ではプラッチクと言うのさ~)の箱に隠れて(でも見えている状態)、ボールを鳴らしながらの捜索。
見つけたら吠えて欲しいがまだ、理解していないので嫁に「吠えろ!」とコマンドを掛けて貰い、たまには僕が掛けて、人を見つけると吠えるように。

捜索犬先輩のさらださんの助言を頂いてグッシーの目を見ないように背中を向けて発見=吠えて知らせるが出来るように。

しかし、ボールが欲しいのと、隠れて居るのが、嫁と息子なのでテンションが上がりすぎて中々吠える事が出来ない。

続けることが一番重要でしょうね。

犬の持っている力、グッシーの持っている力を最大限に引き出して遊ぶ事の楽しさを僕と一緒に感じていくこと。
せっかく、使役犬と呼ばれる犬と生活をしているんだから、何かが出来れば良いだろうと思う。

海外で地震が起きたので災害救助犬出動!ってレベルは到底無理だし、生存者が下からグッシーの姿を見ると生きた心地はしないかもね。。。。

でも一緒に何かをする。犬と生活を共にする中でただ単に飼育しているなら、犬にも可哀相だし、飼っている意味も無いと思う。
玄関先で飼育して番犬の役割をする事もOK牧場だし、家の中で癒しを与えてくれるのもOK牧場!

具志堅と一緒に住んで初めて気づいた、愛犬と暮らす目標は何なのかと。
可愛いから、愛らしいからってことだけは避ける事だと気づいた。

人間のエゴで犬を飼う事は犬にとっては迷惑以外何ものでもないと思う。
命有るものを自分の飼育下に入れた限りは責任を持つのは当然なんだけど、出来ない人が居るから殺処分がゼロにならないんだろうな。。。悲しい。

拍手[0回]

ヘルパー募集!(但し給与はありません)

金曜日は当NINJA TOOLSがメンテナンスが長引く事で見れなかった方が居ました事、NINJA TOOLS役員に代わりましてお詫びを申しあげます。

さてさて、夜中にこっそり降っている雪が居るようで、昨日も今日もお山広場へ行くと芝生広場は雪で埋もれています。
家の近所や道路には雪が無いのに、チョッコだけ高い山には雪がしっかりと残っている。

グッシーさんには新しいオモチャ(ピーピーボール・カエル君)があるので、それを使って脚側行進の訓練をするが雪のお陰で思うようには行かないのだが、言い訳にしかなら無いのでやるだけの事はやる。

たとえ雪であろうが「ステイ!」のコマンドには解除の「OK」が出るまではステイなんである。
雪が冷たいのは重々承知の助だが、コマンドには何があっても従って貰う。と言う強い信念を持たなければ、3月の岐阜は雪が降ることも有るかもしれないし、凍てつくバンクーバーに行く事があるかも知れない。
9月の霧が峰に雪が降るかも知れない。

中には雨が降って地面が濡れて居ると伏せが出来ない嘱託犬も居たし、当然競技会では伏せが出来ない。
どんな状況でもコマンドに従う事が訓練の成果ではないかと思う最近。

どんなに良い成績を残す犬でも普段の状態が悪ければ本当の使役犬ではないのだろう。と思ったりして。。。

今日は山を使って木の陰に隠れての捜索をしたが、まだまだ早いようで、鼻を使って探す事が出来ていないようだ。ただ、がむしゃらに行った方向を探すだけで鼻が使えていない。
捜索救助犬として鼻を使わなければ成果は全く出来てこない。

ボールやタグは雪の中でも捜す鼻を持っているのだから、見えない人を探す鼻は絶対に持っている筈だと思う。
ただ、方法を理解していないだけで理解すれば凄いと思う飼い主です。

そろそろヘルパー(飼い主以外の人)にお手伝いをして貰ってやる所まで来ているのかも知れない。
さてさて出来るかな????

拍手[0回]

嘱託審査

此処2日間、グッシーを捜索救助犬にしたてようとカクレンボをする日々です。

グッシーを座らせて「STOP!」のコマンドでその間に木の陰や車の後ろ、今日は漁港で訓練をしたので魚を入れる籠が積み重なっている後やトラックの後に隠れて「探せ!」と。

隠れて居る所を見ているので直ぐに見つけますが、そこでの課題は見つけたら吠えるでしゅ。

日頃から座らせて「吠えろ!」のコマンドで吠えればボールやオヤツを与えているので、それを利用して見つけて目が合ったら「吠えろ!」と声をかけて吠えればボールやオヤツです。

一昨日は3回目に目が有った時に口が動いたので黙っていると「ハフ!」と声を出したのでボールを上げてその後に一緒に走って褒めてあげました。

今日は3回目に目が合うと「ワンワン!」と2回も吠えたので褒めてホメテ誉めてオヤツを上げて走って遊びました。

まだまだ始めたばかりの捜索救助なので道のりは長いですが、5月に間に合うようにと焦りながら、のんびりと・・・・ってどっちやねん!


話しはBy the way, 所謂 Any way ですが夕食時に電話が鳴り、見知らぬ番号。
恐る恐るでると、「T県警です」って。

頭の中がスーパーコンピューターのように作動して、詐欺まがいな事をしたのか?駐禁で捕まっていないし?もしかしたら先月郵便局のATMの前で拾った1.000円を名前も告げずに職員に渡した事で表彰されるのか?などと考えてていると、「鑑識課ですが、今年は5月14日に嘱託審査があるのですが、案内状はご自宅に送って良いですか?」って。

県警の鑑識課からの直々の電話に正座をして相手に見えないのに頭を下げながら「ハ・ハ・ハイ!ご実家で良うござんす」と意味不明な返答をしていた、可愛い僕ちゃんでした。

そうなんです。昨年までは必須の服従と選別しか出ていないのですが、今年はそれ+追及と捜索にも出してみようと思っているのでごじゃりマッスル。

そんな事で明日からも追及と捜索の訓練に禿げる励むのですが、来月の全日本服従訓練競技会はどうするの?って言われてもさ~~~(って上から目線?)。

やる事はしっかりとやって、出来ればOKだし、昨年の95点以上が出せればバンバンザイで、欲を言えば表彰台に登りたいしさ~~~~~。

拍手[1回]

犬の学習

グッシーに遊びを挑む1匹のMIX犬のコウタ。

まだ1歳の子供。
以前に遊びを誘いグッシーにいつまでも追っかけられてかなり凹んだことがあったのだが、先週の事だが、MIXのシルバー(♀12歳)にひつこく付きまとっていて、何度も「止めて!」の声を上げていたシルバとコウタの間に入ったグッシーはコウタをシルバからを引きなはし、そのまま追っかけると必死に逃げるコウタは芝生広場から逃げていった。
手を出せば倒せる距離に居るのにグッシーは手を出さずに威圧を掛けていたようだ。

それ以来、グッシーをかなり恐く感じたコウタは遊びに誘うがグッシーが追っかけると尻尾を巻いて広場から逃げたり、飼い主さんの元へ逃げる。

遊びを誘うが恐いようで、見ていて犬の社会を感じた。

コウタはグッシーのお尻を嗅いでいたのだが、グッシーはまだコウタの臭いを嗅いでいない。
グッシーが臭いを嗅いでしまえば威圧感を与える事はないとは思うのだが、コウタはそれをやらせない。

どの犬にも遊びをさそうコウタだが、自分から自分をアピールすることが出来ない。
ましてや人には絶対に近寄らない。

飼い主のおじいさんも以前のMIXが居なくなり新聞でコウタを引取ったのだが犬に対する知識が余りにも少ない。

車でお山には来るのだが運転しながら膝の上に乗せてくるのだが、おじいちゃん曰く「やっぱり飼い主の下に居るのが犬は一番楽しいだろう」と言っている。
なんとなく「急ブレーキを踏んだ時に危ないですよ」と言ったのだが理解してくれていますようだ(今日も膝の上に乗っていたので)。

飼い主と遊ぶより他の犬と遊ぶ事を楽しく見ている飼い主の方が多いし、中には「ほれほれ、遊んでこられ~」と他の犬を恐がっているのに無理やり犬の中へ入れてしまう。

成犬ともなれば他の犬と仲良く遊ぶ事は稀なのだが理解していない人が多いのが残念だ。
飼い主さんと楽しく遊ぶ事が愛犬にとっては一番なのだが、なんで他の犬と遊ばせようとするのだろうか?

犬同士遊んでいる姿は見ていて楽しいのだが、自分の愛犬をもっと見てあげれば理解できるのにな~~。




子犬販売・ブリーダー直販のお店 Dogood もよろしくね~~。

拍手[0回]

↑page top↑