忍者ブログ
当サイトはHTML5+css3で作成されており、Internet Explorerでは正しく表示されません。
firefoxOperaの 使用をお勧めします。

目指せ警察犬!目指せスーパー家庭犬!

警察犬目指す独ボクサーと2匹のパグズのブログ。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2025年 07月 08日|comment(-)

訂正とお詫び

昨日のブログで1世紀=100年を勘違いしていたようで、数百件のクレーマーからご意見を頂き、この場を持って訂正させて頂きたいと思います。

どうも100年より1世紀の方が長いと思っていた自分が恥かしいやら、可愛いやら。。。。

今日の番組では攻撃する犬に対して、ファーストコンタクトを大事にする事を言ってました。
しかしながらこのファーストコンタクトを一般の方は見逃すんですよね。

それだけ犬を見れていないのが原因なんですね。
愛犬の行動を注意して見ることの大事さ。

ついつい飼い主さん同士で話しに夢中になり愛犬から目を離してしまうのですが、特にオフリードの時は要注意ですんで気をつけられ~~~。

拍手[0回]

PR

シーザー・ミラン

念願の番組が今日から始まりましたね~~。

我が家はケーブルテレビなので、ケーブルテレビで観る事が出来るんですが、ケーブルテレビ出ない方はスカパーなのか?

その番組とはナショナルジオグラフィックチャンネル(通称ナショジオ)で始まった『ザ・カリスマ ドッグトレーナー ~犬の気持ち、わかります』。

ご存知ですか?
主演は犬です。その犬は問題行動を抱えた犬ばかり登場するのですが、その問題行動を修正していくのが全米で知らない人が居ないといえるくらいの人気者のシーザー・ミランと言うおっさんです。
この方については是非ググルなりヤフルなりしてお調べ下さい。

アメリカでは人気番組として放送されていたのですが、日本ではBSで少しだけ放送されたのですが、多分多くのリクエストがあり、日本でも放送されたのだと思います。

息子も娘も寝させて嫁と2人正座で拝見です。
なるほどね~~と相槌を打ちながらの観賞ですが、今回の問題犬は案外治しやすい問題行動でしたね。

愛犬を子供のように可愛がるが故に犬である事を忘れて仕舞っている飼い主さんばかりでしたが、シーザーの「犬として扱いましょう」の言葉で飼い主さんの心が変わってきましたね。

アメリカでは人気を2分するのかどうか判らないですが、ロスで問題犬を修正する日本人トレーナーが居ます。
彼女(女性です)は犬の問題を治すのは当然なんですが、飼い主を教育する事が主体と成っています。

シーザー・ミランも同じですね。
日本の訓練士やトレーナーさんは犬の問題行動を修正しますが、飼い主さんを教育しない方が多くて、なかなか問題行動が修まらなくなて、挙げ句の果てに保健所に。。。
悲しいですね。

日本人は欧米人に比べまだまだ犬との付き合いが短く、イギリス人から言わすと「100年遅れている」と言われています。
特にここいら田舎では100年どころか一世紀遅れています。

犬を可愛くて飼ったのは良いのですが、躾が出来ていないのは当たり前ですが飼い主さんの知識不足が目に余ります。
「NO!」と言うのですが犬が言葉の意味を理解していないやら、飼い主が主導権を握る重要性を知らないなど。。。(主導権を反対するトレーナーも居ますけども)。

僕は犬の主導権を握るのは飼い主であり、主従関係が必要だと信じている派です。
ですので犬を甘やかす事は絶対にしません。多分していません。おそろくしていないと思う。多分していない。もしかしたら少ししているかも。。。。でもアマアマかも。。。。




拍手[3回]

自転車引きのそれぞれ

今朝は預かりパピヨンを自転車引き運動をしてみました。

まずは自転車に慣れる為に自転車を押しながら一緒に歩いて、すこしづつ自転車にまたがってゆっくりからスタートすると、自分から走って先頭に行くので、そのまま続けて走って行きました。

自転車に飛びつく事無く、しっかりと走ること約1km。
帰宅してもハーハーも言わずにご飯を催促してペロリと平らげってしまった。

恐ろしい、パピヨンのスタミナ。

グッシーも自転車引きをするのだが、奴は走る事無くトロットでのんびりと散歩を楽しむ。
決して自転車を引っ張って走ることは無く、見ていると自転車がグッシーを引っ張っている感じで見た目は情けないのだが。。。。

拍手[0回]

またもや不合格

ご無沙汰をしておりました、ここ数週間です。
心身共に疲れて、PCには向かうのですが書き込もうと言う気持ちが出ずに、ただ友達のブログを見る日々でした。

今月14日にグッシーさんは3度目の県警嘱託審査を受けましたが、またもや不合格になりました。
選別はグタグタでしたし、追及は何度も声掛けをしましたし、服従では往復障害の復路で障害の横を通りそうに成ったので慌ててグッシーの横に行って停座をさせて飛ばしたくらいですから合格する筈はないんです。

3度目の挑戦ももう少し訓練をする時間が取れれば良かったのですが、忙しい中で出来なかったことに悔やまれますが仕方がないですね。

こうなりゃ~「きなこ」を目指して何度も挑戦するしかないです。もしかしたら映画化されるかもしれないですし。。。

って事で今回はこの位の報告しか出来ませんが、時間を見つけてアップして行きますので、チェックをして下さいね。

拍手[0回]

あ痛たた~~~

陽もとっぷり暮れた21時過ぎに訓練へ出かけようと思うのだが、良い所が無い。

街灯を頼りに漁港へ行って見ると、セリを行う所が少し明るいのでそこを使って訓練をしてみようと思ったのだが、魚臭いので、その外の駐車場を使っての訓練。

嘱託審査では障害往復なので、都合の良いものが有ったので使って練習をしたのだが、3回目に足を見事に打ちつけたグッシーさんは片足を上げて戻ってきたので、慌てて足をさすってあげて、手当て(痛いところに手を当ててあげる)をしてあげた。

人間で言う『弁慶の泣き所』を打ったに違いない。ケンケンしながら泣きそうな顔をしていたので、さすりながら「痛いの・痛いのお星様に飛んで行け~~~!」と言いながら。
少しの間さすってあげていると顔もほころんで来たので、障害は止めてボール遊びをして終了。


拍手[1回]

↑page top↑