念願の番組が今日から始まりましたね~~。
我が家はケーブルテレビなので、ケーブルテレビで観る事が出来るんですが、ケーブルテレビ出ない方はスカパーなのか?
その番組とはナショナルジオグラフィックチャンネル(通称ナショジオ)で始まった『
ザ・カリスマ ドッグトレーナー ~犬の気持ち、わかります』。
ご存知ですか?
主演は犬です。その犬は問題行動を抱えた犬ばかり登場するのですが、その問題行動を修正していくのが全米で知らない人が居ないといえるくらいの人気者のシーザー・ミランと言うおっさんです。
この方については是非ググルなりヤフルなりしてお調べ下さい。
アメリカでは人気番組として放送されていたのですが、日本ではBSで少しだけ放送されたのですが、多分多くのリクエストがあり、日本でも放送されたのだと思います。
息子も娘も寝させて嫁と2人正座で拝見です。
なるほどね~~と相槌を打ちながらの観賞ですが、今回の問題犬は案外治しやすい問題行動でしたね。
愛犬を子供のように可愛がるが故に犬である事を忘れて仕舞っている飼い主さんばかりでしたが、シーザーの「犬として扱いましょう」の言葉で飼い主さんの心が変わってきましたね。
アメリカでは人気を2分するのかどうか判らないですが、ロスで問題犬を修正する日本人トレーナーが居ます。
彼女(女性です)は犬の問題を治すのは当然なんですが、飼い主を教育する事が主体と成っています。
シーザー・ミランも同じですね。
日本の訓練士やトレーナーさんは犬の問題行動を修正しますが、飼い主さんを教育しない方が多くて、なかなか問題行動が修まらなくなて、挙げ句の果てに保健所に。。。
悲しいですね。
日本人は欧米人に比べまだまだ犬との付き合いが短く、イギリス人から言わすと「100年遅れている」と言われています。
特にここいら田舎では100年どころか一世紀遅れています。
犬を可愛くて飼ったのは良いのですが、躾が出来ていないのは当たり前ですが飼い主さんの知識不足が目に余ります。
「NO!」と言うのですが犬が言葉の意味を理解していないやら、飼い主が主導権を握る重要性を知らないなど。。。(主導権を反対するトレーナーも居ますけども)。
僕は犬の主導権を握るのは飼い主であり、主従関係が必要だと信じている派です。
ですので犬を甘やかす事は絶対にしません。多分していません。おそろくしていないと思う。多分していない。もしかしたら少ししているかも。。。。でもアマアマかも。。。。
[3回]
PR
100年は1世紀だと思うのですが・・・。
私は犬は犬と思っているけど、かわいくて仕方がなく、散々な目に会っておりますだ~。
シーザーさんは、実際にあったら人でも圧倒されると思います。犬が言うこときかないわけがない。
でも、一般の人はヨワッちい。