忍者ブログ
当サイトはHTML5+css3で作成されており、Internet Explorerでは正しく表示されません。
firefoxOperaの 使用をお勧めします。

目指せ警察犬!目指せスーパー家庭犬!

警察犬目指す独ボクサーと2匹のパグズのブログ。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2025年 07月 10日|comment(-)

頭を使うと疲れるよ

夕方訓練に出かけようとすると、浜にブルちゃん発見!
即様グッシーと一緒に近付くと飼い主さんも気付いてこちらへやってきた。

1歳に成ったばかりの女の子。
グッシーは喜んで遊ぼうと誘うのだが、恐がって引き下がるばかり。

グッシーのテンションに付いていけないのは判るのだが、話しを聞くと社会化が出来ていないブルちゃんだった。

ブルちゃんとバイバイをして総合運動公園に訓練へ。

今日の御報美は久しぶりにタグ。
タグを見てテンションの上がるグッシーさん。

タグを後ポッケに入れて脚側行進。
右折で少し遅れるのでチョークを入れて修正をするが、リードが繋がっていればピッタリと曲るのだがリードを外すと膨らんで離れしまう。

そこで曲がる時に一旦停止をすると離れずに右折出来るのだがやっぱり競技会では減点なんだろうな。
膨らむのと一旦停止するのとで減点の差はどれくらいあるんだろう?知っている方います?

休憩をさせて次にはガンドッグのようにレトリーブの訓練。
見よう見真似でダブルレトリーブ成るものに挑戦。

まずは脚側停座をさせて正面にタグを投げて、次に後ろ向いて脚側停座。
そのままボールを投げて前後の物をレトリーブ。

再び前に向いてタグに指を刺して「テイク」。
しかしボールが気に成り、後へ行こうとするので「ストップ」を掛けてタグの所へ飼い主が言って「ここ」と声を掛けると慌てて捕りに来た。

その間に元へ戻って持来してきたグッシーを褒めてタグを頂く。
今度は90度右を向いてタグを投げて90度右を向いてボールに指を出して「テイク」。

ボールには躊躇せずにダッシュしてレトリーブ。
ボールを受け取った所で再び90度右回りをしてボールを投げて180度回転して脚側停座をしてタグのレトリーブ。

「テイク」と声を掛けるが「え?このまま行って良いの?」って顔をしているのでもう一度コマンドを出すと喜んで取りに行った。

これを何度か繰り返した(書くと長くなるの。。。。)

初めてのダブルレトリーブでグッシーもかなり戸惑った様子を見せていた。
頭を使って疲れたのか最後にボール投げをしたのだが、ダラダラしていた。

帰宅後ご飯を食べてゲージに入って爆睡なのか夢を見たようで必死に走っているグッシー。
ハーハー言いながら走っているグッシー。

可愛いじゃん。

拍手[0回]

PR

お亡くなりに。。。。

昨日の話しですがダンベル持来をやっていた時です。

久しぶりに1kgのダンベル持来をやったのだが、3投目の頃着地したダンベルから鈍い音がした。
持来したグッシーからダンベルを頂くとヒビが入っている。

この1kgのダンベルは安く買おうと流行のダ@ソーで買った所謂100金物で健康器具売り場に有ったもの。
100円だがしっかりと1kgあったし、グッシーの口にジャストサイズだった。

その100金1kgダンベルが。。。。お亡くなりになりました。


2009_08290016.jpg
所謂根元から折れてしまいました。

中を見ると鉄と思っていたのがどうもコンクリートのようです。



そのままの状態で置き持来をしてみると匂いを嗅いだグッシーは嫌なのか咥えようとしないんです。
持って匂いを確認したんですが飼い主には判らない匂い。

しかしグッシーには感じているんだと思うんです。

前足でカリカリとしたり、転がしたりと最後まで咥える事が無かったので取り上げたのですが、ここで無理やり取り上げるとダンベルに対しての変な思いが残らないように直ぐにボールを投げて忘れるように。

これで1kgのダンベルが無くなってしまった。
今日、100金に行くとそこには置いていなかった。

やっぱり木で出来ているダンベルを買うべきか?
もしくは山で木を拾ってきて削るべきか?
何軒か100金を回るべきか?

悩みが増えてしまった。。。。。

拍手[0回]

これからの大きな試練

昨日の競技会の事に成ります。

ビデオを見て、アドバイスを頂いて、反省の多い事です。

2009_08230051.jpg気温が32℃を超えて確かに暑くて、ボクサーには辛い状態でしたが、飼い主の気持(暑いし仕方がないか~)が伝わっていたのもあるだろうし、真剣に競技会に立ち向かっていってなかった事が大きな原因であろうと思う。

この暑い中で最後まで競技が出来れば良いや~と安易な考え方をしていたので、そんな気持では今後の競技会に影響が出てきそうです。


今日からは気持を切り替えて夕方の訓練では妥協をしない訓練に切り替えました。
暑くてもダラダラせずに、正しい動きを体に叩き込む。
そして秋までに修正する事を書き出して1つづつ修正していく事。

この秋はグッシーにとっても、飼い主にとっても1度キリしかないんですから、大事にしないとダメですね。

競技会が終わって暑いかったので見学に来ていた怜弥さんが川で遊んでいるので合流。
2009_08230136.JPG
まだしっかりと泳げないグッシー殿。
川には波がないので泳ぎを覚えるのに丁度良かったんですが、飼い主が水着を持っていなくて短パンで入れるところまでなので今回も泳ぐ事が出来なかったです。

次回は海パンを持ってグッシーに立派な泳ぎを教えようと思います。


2009_08230121.JPG競技会で仲良くなったグレートデーン。
まだ7ヶ月なのに、既にグッシーより体高が高い。

一緒に遊ぶ事は出来なかったが、グッシーはかなりのお気に入り。

デーンは少しビビッていたようですけども。。。。

拍手[0回]

信頼関係

おそらくこの夏の最高気温の今日、陽もとっぷり暮れた頃に訓練に出かけたのだが総合運動公園は街灯が無くて、真っ暗。

仕方なく道の駅に行ったのだが、街灯があり明るいのだが南から吹く暖かい風でアスファルトの温度が下がっていない。
暖かいアスファルトの上では動きが鈍い。
脚側行進をするのだがダラダラ。

おもちゃを使ってなんとか訓練終了。


話しは変わってジャックパパにお借りしている本(もう直ぐ返しますね)からですが、ダンベル持来を矯正で入れる方法として正面停座した犬の耳をつねる。
つねられて口を開いた瞬間にダンベルを口に入れる。
そこですかさず褒める。
そこまでしないとダンベルが咥えられないのかな????

もう一つダンベルや物品持来が出来ない子に1食ご飯を抜かして、サークルの中に犬を入れて上から紐に吊るしたダンベルを入れてダンベルを見たところでフードを1粒。
ダンベルに鼻を付けたら1粒。
ダンベルに触れたら1粒。
そうこうしてダンベルを咥えるようになったらサークルから出して持来を教える。

物凄く根気の要る作業なのだが、犬に訓練や躾けを入れる為には根気の要る作業なのだが、ほとんどの方が途中で諦めてしまう。

トイレの躾けやお座りや伏せ。
テーブルの上の食べ物に手を(口を)出させないように、人に飛びつかないように、飼い主を引っ張らないように等など。。。。

諦めずに根気良く続ける事で犬との信頼関係も出来上がり(やり方を間違えると信頼関係は出来ません)楽しく犬と暮らせるんです。

グッシーとの訓練を3年続けてきて、諦めずにやってきたお陰で信頼関係が出来上がってます。
逃亡を続けた2年間。。。。

さてさて、あと2日で競技会です。
楽しみ~~~~~。

拍手[0回]

結果なんか。。。

お盆休みが終了して、通常業務に戻られた方も居ますが終了しない人も居ますよ!!!

海で泳いだり、山で仔パグと遊んだり、年上のラブと力の勝負をしていたグッシーさんですがやっと訓練をしました。
今度(23日)に競技会が有るというのにのんびりしている飼い主です。

涼しくなった北陸と言えども夕方はまだ残暑が残ってますので服従訓練は少ししか出来ません。
今日は脚側と持来だけけで、後はフリスビーで遊んで終了です。

ところで、脚側訓練ではダラダラするのにフリスビーを見ると活き活きと動くのは何で?
走れるじゃん!

なのに脚側停座の後の招呼でダラダラとするのは何で?
飼い主舐められているのか?

23日の競技会の結果は気にしないんですが目指す11月のビクター展では結果を出したいですね。
ボクサーばかり集まる競技会ですもんね。
シェパやラブと戦うのでなく同じ犬種(ボクサー)ですから言い訳は通用しないんですから。
ボクサーの日本一が決まるんですからここで結果が出ないと、他犬種とは戦えないんですから。

って思いながら結果は欲しいですが、それよりも日頃の訓練の成果が出るか(出せるか)を試したいですね。
環境の違いや指導手の気持が大きく左右されるでしょうがグッシーには日頃の事が出来れば結果が出る訳で責任はないんです。

訓練士さんのようなプレッシャーはないですが、僕なりにプレッシャーを感じますね、正直。
同じボクサーを訓練している方々より自分は何処まで出来ているのか?
グッシーは僕の指導を受けるだけで、間違って居れば間違った結果しか出さないんですから。。。

初めて犬に訓練を行ってここまで一生懸命やっているんだから、それなりの結果が出るはずなんですよ。
そんなプレッシャーをグッシーに与えるのでなく自分に与えてもっと焦れば楽しいんだと思う。

競技会から離れる事は非常に簡単で諦めることも簡単なんだけど、せっかく約3年頑張っているんだからもう少し頑張っても誰にも文句を言われないだろう。
グッシーと一緒に楽しむ事が競技会。
心の隅に結果を求めて、口では結果なんか。。。って言っとけば良いじゃん。

でもね結果を求めるんですよ。。。。

拍手[0回]

↑page top↑