さっきドッグダンスの動画(You Tube)を観ていて、これだけ出来れば(アイコンタクト)服従競技会に出れば絶対にGr(PDの競技会で95点以上を取る事)に入るんとちゃうの?って思った。
、
競技会で股くぐりやバックで歩くはないが、あれだけ出来れば競技会で絶対に通用するなって思った。
そこで感じた事だが競技会(日本の)の意味は何なんだろう?
PDでは3月に行われる『全日本服従訓練競技大会』がある。
この競技会は選別や追及、警戒がなく脚側後進やダンベル持来、障碍飛越、休止で争われる。
6月に行われる『全日本嘱託警察犬競技大会』も開かれるがこれは嘱託に任命されたワンコが西と東日本の代表各20頭づつで行われる。
追及と選別のみで、警戒はない。
なぜなら今の日本では人に噛み付く事は許されていないので警戒はない。
秋(10月)の行われる『日本訓練チャンピオン決定競技会』(霧が峰やお山と言われる)では選別に追及、そして警戒が行われる。
これら3種は本部展と言ってGrを取れば血統書に記載する事が出来て、その犬の訓練性能を表示できる。
その他に地方の競技会が行われるがこれらはチャンピオン(優勝)をしても血統書に記載される事もない。
グッシーと審査会(ドッグショー、展覧会)には規格外で出れないのでボクサーの持つ服従や選別、追及、警戒で競技会に挑戦しているのだが(追及も警戒もまだまだだが。。。)これで良いのだろうか?
使役犬としてJKCでは2Gの使役犬としてボクサーは公認されているのだが、本当に使役犬なんだろうか?
何に使役するんだろうか?
災害救助犬や介助犬、盲導犬に警察犬としてボクサーが使役しているのはどの部分?
そして競技会は飼い主の自己満足の為に行われているのだろうか?
犬を飼った時に犬と何をしたいのか?
どう過ごしたいのか?
目的・目標があればグッシーとの生活も変わっていたんだろうな。。。。
[0回]
PR