忍者ブログ
当サイトはHTML5+css3で作成されており、Internet Explorerでは正しく表示されません。
firefoxOperaの 使用をお勧めします。

目指せ警察犬!目指せスーパー家庭犬!

警察犬目指す独ボクサーと2匹のパグズのブログ。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2025年 07月 05日|comment(-)

世界で3つ

久しぶりの晴天に成るとの事で海に行くと、立派な(ここ大事)カメラを構えた方がチラホラ。

そこに毛糸の帽子を被り、赤いジャンバーを着たイケメン(ここも大事)と体脂肪0%の筋肉モリモリ男が眠い目をこすりながら登場。

b8d4a014.jpeg






立派なカメラを構えた方はこれがお目当て。

8600fbfb.jpeg





世界でも3例しかない、海越し・湖越しに見える3000m級の山々。

立派なカメラが手元に無かったので携帯でパチリと撮ったのですが、朝日がそろそろ出て来るぞ~~の横に光る物体。
もしかしてこれは未確認物体なのか。。。。

答えは朝早く飛んでいた飛行機でした。残念。

それでは朝日が出てくる模様をご覧下さい。

53349f22.jpeg








bc19b4dc.jpeg








b0a97449.jpeg








e723e4bf.jpeg







高級なカメラを構えていた方々はもっと良い写真を撮っていたとは思うのですが、携帯でもそこそこ撮れるもんですね。

その頃、筋肉モリモリ男は
de29ba44.jpeg










誰も歩いていない綺麗な砂の上に足跡をつけていました。



拍手[0回]

PR

取りとめもないブログ

3連休はいかがお過ごしでしたか?
僕は土曜日が仕事で日曜日は参観日でゆっくりと出来なかった3連休でした。

7e9d11ec.jpeg






小さくて見難いかも知れませんが、預っているパピヨンのチャイですが、走ることが大好き、ボールが大好きなお嬢です。
雪上でも関係なくレトリーブに命をかける娘ですが、彼女を見ているとパピヨンはスパニエルの小型から派生されたと言われているのがよく判ります。

そして雪に埋もれたボールや行方を見失ったボールを捜す時に彼女は目を使います。
グッシーは鼻を使います。

何を言いたいかと言うと、目で物を探す犬種と鼻で物を探す犬種が居るってことです。
ハウンド系の犬は犬の中でも目が良くて鼻よりも目を使って物(獲物)を見つけます。
犬は余り目が良くない動物なので、動いている物には反応出来るそうですが、止まっている物には非常に弱いようです。

ハウンド系の犬はやはり動いている獲物に対しては非常によく反応できる様ですが、止まっている物には弱いのですが、チャイは止まっているボールにも素晴しく反応します。

決して鼻で探すのでなく広場を走り回り目でボールを捜します。
同じ事をグッシーにすると、ひたすら鼻を使って探すので遊んでいて非常に楽しいです。


話しは変わりまして、

007.jpg







浜辺を散歩していて見つけたブイです。
グッシーは喜んで遊んでいました。

011.jpg







ここ数日積もるほどの雪も降らなくて、積雪も見事に少なくなり歩けるようになりました。
あと少しで長靴が無くても散歩できそうです。

008.jpg







冬の荒れる日本海です。そんなに荒れてないか。。。。

010.jpg










左手にグッシーのウ@ピを持って撮影する飼い主です。
実物と同じように足が長く写っています。

取り留めの無いブログになりましたが、お許しを。。。。

最後に海を汚しているのは少なくとも海を生活の糧としている漁師さんが多いようです。
船の上で食べたカップラーメンのカップやタバコ、漁に使っている網やブイを平気で海に投げ捨てています。

中には不要になったオイルを捨てる方も居ます。

皆さんは絶対に海を汚さないようにしましょうね。

拍手[0回]

疲れた散歩

夕方、息子とグッシーと昨日のように浜辺を散歩。
今日は1時間半ほどのんびりと散歩。

611c6e0a.jpeg










人も犬の居ない中グッシーは飼い主の前後を大きく離れる事無くマイペースに。
息子が投げる石に釣られて何度か海の中へ。

あと少しで折り返し地点の所で前からオフリードの柴犬。
グッシーより先に気づいた飼い主と息子はグッシーにリードをつけて近づいていくと慌てて柴犬の飼い主さんもリードをつけてくれた。
グッシーの存在に気づいてくれた飼い主さんありがとう。気づかない飼い主さんが多い中助かりました。

その柴犬に興味心身のグッシーさん。少し毛は逆立っているもの、近づいて顔を合わせる。
そこで柴犬の飼い主さんは「こんな犬に(グッシーのこと)に噛まれたら死んでしまうわ。」って。

そして「ほら、鶏肉あげるから」と手からなにやら地面に投げ始めた。よく見ると焼き鳥用の肉のようで串が見えた。

グッシーは未だかつて地面に投げられたオヤツを貰ったことが無いので柴犬飼い主さんの手から頂こうと手に口を近づけると余計に怖がって柴犬飼い主さんは地面に投げつける。
それに気づいたグッシーさんは慌てて落ちている鶏肉をむさぼり食いつき始めた。

無くなっても鶏肉を探すグッシー。余りにも不憫で慌ててリードを引っ張りその場を離れた。

折り返し地点でそのまま戻りたいのだが、柴犬が居るので仕方なく道路に戻り、車道を歩いて(歩道は除雪されていないので)帰路についた。

途中で浜辺から柴犬が出てきたので再びそこから浜辺に出て、のんびりと帰宅。
流石に1時間半も浜辺を歩くと息子もグッシーもかなり疲れた様子。

自由に浜辺を歩くグッシーの姿は綺麗である。

拍手[0回]

競技会レベルじゃないネ

今日の最低気温が12日振りにマイナスにならずに、0.9℃だったそうな。

夕方に息子とグッシーと海岸の散歩。
雪が多く残る海岸だが海水のあたるところ、すなわち波打ち際は雪も無く歩きやすい。

ca77273b.jpeg







フリスビーを加えたグッシーは寒いのになぜか波打ち際を歩く。
時折お腹スレスレの所まで入る事もあり寒くないのか?

息子が投げたフリスビーが見事に海にポチャリと入り諦めていたのだが、諦めきれないグッシーはソロリソロリと海の中に。

ご存知の方も多いと思いますが、グッシーは泳げません。
泳げないのだが水の中に入るのは大好き。但し足の届く所まで・・・・

運良くフリスビーはグッシーの足が届くギリギリの所に浮かんでいて、なんとかゲットできたグッシーは大喜びで砂浜を走りまわる。


その後は雪の残る所にフリスビーを投げて遊ぶ。

ゆっくりと波打ち際を息子とグッシーと1時間ほど散歩。

12cc787b.jpeg








グッシーは大きく離れる事も無く、少し離れたなと思うと戻ってくるか来るまで待っている。

その途中で招呼の訓練や脚側中の停座などをやったが、やはりグダングダンだった。
訓練をやっていないので出来る事は出来ているのだが競技会レベルではないね。

2月に入り、焦るべきなのか諦めるべきなのか。。。。悩む


拍手[0回]

観測至上最高積雪

いやはや、観測至上最高の積雪を記録した我が市。
1mオーバーの積雪で我が家の軒先も雪一色になっています。

ce0ef82a.jpeg








そして問題が発生!
人間が起きている間や家に居る間はファンヒーターが作動しているのでワンズは寒くないのだが、就寝時や外出中はクーラーを暖房にして暖を取っているのだが、そのクーラーの室外機が雪に埋もれてしまった。

7c72fe26.jpeg
緑のスコップの下に室外機があるのだが、見事に雪に埋まっている。

昨晩除雪しようと行動したのだが、自分の思うに雪の中でも室外機は頑張って動いており、そのお陰で解けた雪が冷えて氷になっていて全く歯が立たない。

そこで今朝カナズチやドライバーなど鋭利な物を使って割ろうとしたのだが歯が立たなかった。


氷と格闘中にグッシーも参加しようと雪山に上ってくるのだが、彼の楽しみは新雪を食べる事。
79bc5a73.jpeg










仕方なく都会には無い、井戸水を使って日中ず~~とこの辺に室外機があるだろう辺りに水を散水していたお陰で夕方には室外機も顔をだしたのだが、ここでまたもや問題発生!

クーラーの室外機は気温が下がると動かなくなったり、室外機のファンが凍りつき動かなくなるそうだ。
雪に埋まっていた時は丁度カマクラ状態の中で動いてくれていたと思うのだが、いきなり外気に触れた室外機はビックリしたのか夜には止まってしまっていた。

お風呂上りにお風呂のお湯を何度も運んで室外機の氷を溶かしてみると再び息を吹き返してくれたので今晩は大丈夫だろうと思う。

3f2f3bbd.jpeg







明日からは寒さも少しは緩むようなのでその間に少しでも雪が解けてくれれば良いのだが。。。。
解けてくれると弊害もあり、道路の雪が柔らかくなり車は非常に走り難くなる。

そして屋根の雪も落ちてくるので、軒下は要注意である。


拍手[0回]

↑page top↑