昨日は朝からお弁当を持って隣県の競技会の勉強に行って来ました。
昨年、一昨年と出場したんですが、暑さにやられたので(結果は置いといて

)、今回は出さなかったのですがソリャ~これでもか!って言うくらいの競技会日和。
暑くなるだろうと思って半パン・半袖で言ったのですが、ず~っと肌寒い日。
こんな事なら出しとけばよかった~~~

今更、アフターカーニバルなんですが・・・・。
沢山の訓練士やアマ指導手の方々、そして審査員の先生とも沢山話しをさせて貰い、イロイロ指導を頂きました。
選別の入れ方や服従の動き、警戒の話しなど勉強に成る事一杯。
昼からはグッシーを連れてウロウロしていると、いろんな方に声を掛けて頂き触って貰い、グッシーも大喜びでした。
警戒を真剣に観ていましたよ。もしかしたら目覚めてくれるのか?
競技会も終わり、場所を勝手に使って訓練をしました。
最初は草に気が入ってたのですが、すこしすると飼い主に注目し始めたので、障碍・ダンベルはしなかったのですが、脚側行進や招呼など3部を何度も繰り返しました。
多くの犬には慣れてきているのですが、小型犬には気持を持っていかれるようです。
ココから続き
そして、今日です。
グッシーは何かを感じたのか動きが違うんです。
まずは選別をやったのですが、鼻先に布を持っていくのに嗅がないんです。
断固拒否を取るんですよ。
簡単な自臭だけやって、直ぐに服従に入ったんですが、物凄く楽しく動くんですね。
上から見ていてもピョンピョンと跳ねるように脚側をするんです。
招呼もビュ~ンと来ますし、ダンベル持来も楽しそうに咥えているんです。
昨日で何かを感じ取った!と思うようにしよう。
休憩をさせながら、追及のコース作りです。
昨日の訓練士間からの話しで、「ついつい自分で足跡を作るとクセが何時の間にか出るので気をつける様に」と言われていたので、今日は今日は初めて4屈折の計150歩に挑戦しました。
直線で30歩で遺留物品の布。そこから鋭角に屈折をして30歩で遺留物品のプラッチクのおもちゃ(息子の)の欠片。そこから直角に曲って30歩で遺留物品の紐。
いつもならここで終了なんですが、今日はまだ続く。
そこから直角に曲って30歩で再び遺留物品の布。そこでまたまた直角に曲って30歩でゴールにボールを。
風が強くて匂いが浮遊しているのか、2屈折目まで鼻があがるのだが、何度も「サーチ」の声を掛けているといつもよりも長いと気づいたのか、必死にフガフガと鼻を使って地面に鼻を着け始めた。
しっかりとした追及に成り始めて来た。
同じ4屈折150歩をもう一度やって終了。
しかしながら、ピンが無いので自分でもどの足跡を付けたか覚えるのに必死で、途中でグッシーに頼ってしまったが、グッシーも悩みながらクルクル回って足跡を必死に探して追及していた。
今は選別より追及が楽しいようだ。
もともと、選別は犬にとってあまり楽しい遊びではないので、追求の方が楽しいのは当然だと思う。
この楽しそうにやっている追及をもっと楽しくさしてあげる事が飼い主の使命なんだろう。
[0回]
PR