忍者ブログ
当サイトはHTML5+css3で作成されており、Internet Explorerでは正しく表示されません。
firefoxOperaの 使用をお勧めします。

目指せ警察犬!目指せスーパー家庭犬!

警察犬目指す独ボクサーと2匹のパグズのブログ。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2025年 07月 06日|comment(-)

第12回全日本服従訓練競技会 その2

え~~と前回は何処まで書いたんやったけ~~???

そうそう、結果ですね。

まずはこちらをご覧下さい。


さて、解説は続きをご覧下さい。
ココから続き
午前中は寒いくらいで曇っていたんですが、午後から太陽が顔を出し始め、ジャンバーを脱ぐ位のポカポカ陽気になってきやした。

動画にはないですが、休止では隣のシェパが動くし、幼児のキャッキャの声は聞こえるはでトラックの後ろに隠れていてドキドキもんでしたが、具志堅を信じて胡坐をかいて座り込みました。
そのお陰が全く動く事無く、休止は訓練の成果が出ました。

脚側や停座、伏せ、遠隔操作や招呼は大きなミスは無いと言えば無いんですが、ダラダラしすぎ。
ダンベル持来では予想外にも正面停座の所で落としてしまいはりました。
障碍は問題なかったのですが、全体的に覇気が感じられない。

審査員の方にも「覇気が無いのと、出すタイミングを間違わないように」と厳しく怒られました。

7e3ddcaa.jpegお情けもあり、なんとか95点でチャンピオングループにギリギリ入りましたが、課題は一杯残りました。

まずは出すタイミング。今回は凄くのんびりとしていて、暑くなってから出したので、これは失敗でした。

競技モードに成ってくれない。ここで飼い主が必死にテンションをあげようとすると、昨年の二の舞なので今回は一緒に座ってのんびりと。
そして、まだ自分のタイミングで競技をやっていない事。
ついつい、具志堅を落ち着かない所で次の競技に移っていました。

そして競技の説明で初めて聞いた、『回れ右』
脚側からの停座や伏せの後、そのまま進むのですが、止まって向きを犬のほうに変える時に『回れ右』をしないと0.1点引かれますと。

これが気な成った飼い主は「次ってなんやったけ?」と競技の順番を忘れそうになりましたです。

そしてですが、今回の収穫は脚側停座の時に必ず、アイコンタクトが獲れた事。
これまでの競技会では全く無かったのですが、少しだけ成果が出たかな。


2782d5cc.jpeg一番下の赤枠がグッシー。

真ん中の水色枠がフォルテ。流石に暑くてもこの結果です。
でも集中がきれる事も度々あったようですし、停座のスピードが遅い事も指摘されていました。
そして魔の『右回り』の原点もありました。

一番上の緑枠がおしくも遠隔で停座が直ぐに出来なくて原点されたジュニア君。
全日本服従は初めての出陳だそうですが、脚側の素晴らしさと持来のスピード。
見え居て鳥肌が立ってきます。
プロ1部の脚側となんら代わりが無い脚側です。こんな脚側が出来たら世界が変わりそうです。
グッシーもここまで頑張って持って行きたいですが・・・・・。

今回は結果は気にしなかったので気分が凄く楽で、焦りも無く、緊張も無く。
この調子で今後の競技会にも挑戦しようと。
訓練士さんのようにお客さんの犬を出すのでもないし、自分の訓練した犬を出すのだから自分に結果が帰って来るだけ。
変なプライドを持つ必要もないし、終着点のない訓練なので常に過程なので気楽に。でも遊ばずに。

グッシーが0.1点で勝負が決まるような競技が出来るようになれば変わると思いますが・・・・。

拍手[0回]

PR

コメント

【お疲れさまでした】
お声をかけてくださってありがとうございました。ボクサー軍団に圧倒されてお話が出来ずに残念でした。成績表が出ていたんですね・・知りませんでした。
競技も休止もばっちり見てましたよん。休止はSが動いてハラハラしましたが全然動じませんでしたね・・すごいです。出し方は難しいですね。グッシー君は家のへたれジュニアと違って環境に動じないタイプに見えました。 あとは指導手がどう出すかですね。テンション上げピリリと集中するタイミングをもっと掴む事が必要かもですね。
犬の性格があるので研究するとよいでしょう
我が家でしたら尻ムチです。 あはは ウマでもないのにね・・
あっそうそう競技が先が良かったと思います。
休止の後 すぐに始めたのはまずかったと思います。休止でゆったりしたんだと思います。
(56a16d1500) 2009年03月09日23:35 by さらだ URL [edit]
【さらださんへ】
お疲れさまでした。
ボクサー軍団はこんな機会にしか集まる事が無いのでピクニック気分でした。スイマセン。

休止はシェパが動いた事より、幼児の声の方が気に成りました。自分の息子の声と間違って反応しないかと不安になりました。

出し方の勉強が必要ですね。そして集中させるタイミングも勉強する余地が大です。

一昨年も休止を先にやったのですが、今回も同じ事をしてしまって、前回の失敗を感じていなかったです。

今回は成績は気にしないようにしていたので、気は楽なのですが、これからは上位を狙えるように訓練していきたいと思います。

ただ、集中する『これ!』って物が無いのが悩みなんですが。
ブログなど参考にしていきたいと思いますので今後ともよろしくお願いします。
(8d35979860) 2009年03月10日01:38 by 具志堅一家 URL [edit]
【おつかれさまでした。】
S先生ですか?審査員は。
S先生に見てもらったことがないんだけど、なんか緊張しそうです~(笑
ダンベルをペッって出したのがちょと笑っちゃいました(笑、すみません(笑
ビデオも参考になりました。練習と同じことができれば、文句もないんだけど(笑。こればっかはなかなか難しいですよね^m^
次は江戸川でお会いしましょう^^
一度はグッシーと訓練したい(笑、でも以前みたときは、やっぱ怖かった。。。大きくて(笑
ボクサーってやっぱ迫力ありますね(笑 
私も来週は競技会なんですよん。
がんばります!!
(9362522af5) 2009年03月10日15:53 by matsumama [edit]
【おめでとう!】
おめでとうございました!
そしてお疲れ様でした。
結果が出た事にお山の仲間として誇りに思います。
これからもさらに精進して頑張ってください。
さ、生ビールが呼んでいるw

和尚さんはいかがかな?
(9a7ef86581) 2009年03月10日16:08 by ジャックパパ URL [edit]
【すごいです!】
結果が出たんですね~♪
素晴しい!
色々考えさせる事はあるでしょうが、
まずはお疲れ様でした。

ビデオ見ていたら、こっちが緊張してしまいました(笑)
石川は是非見に行きたいな(>_<)
(2ac222ce8a) 2009年03月10日17:10 by 怜弥 URL [edit]
【matsumamaさんへ】
S先生はビクター展の時服従の審査員でした。
競技が終わって好評の時にみんな集まって聞きました。
多分ボクサーの癖とかも良くご存知だと思います。

練習と同じ様に、指導手が出来れば犬も着いてくるのだと感じます。
しかし、ついつい声を荒げたり、慎重に成り動きが遅くなったり、早くなったりするのが犬も普段と違う指導手に引いてしまうのかもしれません。

来週と言えば大凧会場ですね。
落ち着いて日頃と同じ事をすれば、結果はでますよ。頑張って下さい!
(8d35979860) 2009年03月10日18:39 by 具志堅一家 URL [edit]
【ジャックパパさんへ】
結果もさることながら、これから何をどうすれば良いかが見えてきました。

生ビールが呼んでいる?
呼ばれた限りは付いていかないと・・・・。
(8d35979860) 2009年03月10日18:41 by 具志堅一家 URL [edit]
【怜弥さんへ】
以前は競技会の後は凹むばかりでしたが、今回は今後の方向性も見えてきました。

テンも挑戦してもてはどうですか?
JKCなら紐付きから出れますよ!
(8d35979860) 2009年03月10日18:43 by 具志堅一家 URL [edit]

Commentを書く

name
URL
Subject
Comment
pass     非公開(管理人のみ閲覧可)にする
↑page top↑