今日のグッシーさんの訓練は先に置いてあるボールまでいかに早く走るか!
息子も一緒なので息子にはハンディーをあげて、所謂競争です。
競争なのでグッシーもトロトロとは走れません。
10本ほどやれば息子もグッシーも僕もヘトヘトでした。
話しは変わって犬の祖先は本当に狼なんだろうか?
狼の中で人に懐いた狼を人は増やして行き共に利益を産めるように家畜化されていったらしいのだが。。。
犬のDNAを調べた学者によると、エジプトなどの野生犬を調べるとサイトハウンド系の犬とDNAが近かったらしい。
オーストラリアのディンゴやアフリカに居るジャッカル・リカオンなどが祖先ではないかと言う学者も居ます。
そんな事は学者に任せておけば良いことで、ただ狼を祖先として狼の修正を利用した躾けや訓練が多く見られます。
狼はアルファー(主人)の基で群れを作り、アルファーの指示の基で行動をする。
これを利用した主従関係を作ることが大事だと言われています。
狼を研究している方が一番頭を悩ませるのが狼の野生での行動を把握できない事だそうです。
1日に何十kmも歩き回り、中々人に姿を見せる事無く、狩りの為なら何日も獲物を追っかける。
あくまでも限られた敷地の中での狼の行動から判断した事が多くて実際の野生での狼の姿ではないそうです。
確かに狼犬としてペットとして飼っている方もいますし、競技会に出ている方も居ます。
ただ、これらは100%狼なのだろうか?
良くあるのは何%狼であるとか、親は純粋な狼であるとなっていますが、限られた範囲で飼育されている狼で野生の狼ではないんですね。
だからと言って野生ではないから狼ではないとも言い切れないですし。。。。
狼を基礎とした犬の飼育方法はこれからも論争を引き起こすのではないかと。。。。感じています。
[0回]
PR