気づけば翌日になっていた、今です。
明日の早朝には出発する我が家です。
11月1日の今年最大のイベントに向けて前夜からパーティーをして、前祝ってことでお酒をタラフク飲む予定なんですが、翌日に残らなければ良いんですが。。。。
昨年までボクサーに大きな興味を持つ事無く(飼っているのに)どの犬舎のどの犬がスタンダードに近いかなんては興味も無く観ていましたが、今年はじっくりと見ようと思います。
昨年は訓練試験と競技会と担当支部で忙しくじっくりと見学出来なかったので、今年は競技会と審査会をじっくり観て、ボクサーの資質をみようと思います。
ブログで知り合いになった方や、ミクシーを通して知り合いに成った方、ブログを読み逃げしている方々も居ますのでじっくりとお話しが出来れば良いな~と思います。
日本でも数少ないドイツタイプのボクサーなんですから、変なしがらみを持たずに、ボクサー好きな方と楽しく1日を過ごしたいな~と酔っ払いながら感じています。
今日もこれと言った訓練をする事無く、アフガンのライアと走って遊んで、ライアにマウントを取ろうとしてライアに怒られて尻尾を下げて引き下がったグッシーを褒めてあげるです。
ライアは「もう辞めて!」の意思表示にグッシーもしっかりと答えました。
この行動を知らない人や犬が多いです。実際に。
犬同士のコミュケーションを取れない犬が多く成って来ています。
なぜなら?それは仔犬時代の社会化がなされていないのが、事実だと感じます。
母犬や兄妹から色んな事を学ぶ時期に離されて、小さなゲージに入れられて見世物のように展示されています。
そして犬にも個々の性格が有るんですが、それを理解していない飼い主さんの多い事。
「ほら~一緒に遊んでおいで!」って言う飼い主さん。
あなたの子供がシャイであってもそんな事をしますか?
子供であろうと愛犬であろうと正面から向き合わないと相手を理解出来ないんです。
それをせずに自分善がりな人って多いですね。
人の話を聞かずに自分の意見を押し通すヤロウって最悪。
同じです。
まずは相手の立場になり、相手の声を聞きましょう。
あなたの愛するワンコ、何を求めていますか?
[0回]
PR