疑問に感じています。
グッシーの停座が遅いんですが、これを早くする為になにをどうすれば良いんでしょうか?
脚側行進中の停座を取り上げますと、脚側行進中に「座れ」とコマンドを出します。
遅いですが座ります。
グッシーの立場になって考えると「座ってるじゃん」かもしれません。
しかし飼い主のコマンドは「座れ」と言えばストン!と腰が落ちて欲しいんです。
足場を固める作業は必要ないんですが。。。。
ここで「遅いやないか!」って言ってもグッシーには理解出来るんでしょうか?
「座れ!って言うたらストン!と腰を落とさんかい!」って会話は通じないのでは?と思います。
犬とは会話が出来ません。
人間のように会話が成り立たない命を持っているんですから。
「座れ!。。。。遅いじゃん。もっと早く座ろうよ」って文章は犬には理解出来ないんですから。
だからと言ってスパイクを使って矯正が出来るんでしょうか?
悩みます。
出来るのなら飼い主のやり方に間違いがあるんでしょうね。
是非教えて頂きたい思います。
ところで犬に対して擬人化する方って多いですよね。
飼い主もそうなんですが。。。。
オフリードで散歩中に「来い」のコマンドに従わない愛犬に「来ないんなら連れて来ないよ!」って言う飼い主さん。
犬はその言葉を理解しているんでしょうか?
「ほら~ボールを取って来て!」そんな長い文章を愛犬は理解しているんしょうか?
コマンドの鉄則(違うかも知れませんが、飼い主はそう思う)は短くて気持ちを込める。
犬は飼い主の心を読み取れると信じています。
上の空の飼い主のコマンドに従わない事を経験しています。
心から愛犬とぶつかり合う事が非常に大切だと思ってます。
上辺だけの褒め言葉は愛犬は喜んで居ないと感じます
だからこそ反面の飼い主の怒りは心から怒らないとダメなんだと思います。
科学的に証明されていない犬の心ですが、飼い主の心に左右されると信じています。
[0回]
PR
逆にテンに怒っている訳じゃないのに子供を怒鳴っている時は・・・ハウスに引っ込んでます・・・。
グッシー君なら出来そうな気もするけどな・・・
早い「座れ」 何か方法が見付かると良いね。