忍者ブログ
当サイトはHTML5+css3で作成されており、Internet Explorerでは正しく表示されません。
firefoxOperaの 使用をお勧めします。

目指せ警察犬!目指せスーパー家庭犬!

警察犬目指す独ボクサーと2匹のパグズのブログ。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2025年 07月 10日|comment(-)

3頭引き

正午地点で気温28℃湿度76%のうす曇の天候の我が田舎。

日陰を使って選別でもやろうかと立ち上がり玄関へ行くと既にスタンバッテ居る3匹。
飼い主の目を見ながら「オラオラ!散歩へ連れて行かんかい。さもないと部屋中でオシ@ピするぞ!」って顔で見つめて来る。

恐くなった飼い主は無謀にも3匹を連れて散歩へ出かけた。

3匹にリードにリードを着けていざ出発。
左にグッシーを右には正露丸&那智黒を引っ張りながら歩き始める。

グッシーはなんとか脚側で歩いてくれるので楽なのだが問題は残りの2匹なんである。
マーキング&オシッコポイントを沢山持っている正露丸はその度に止まる。
その度に「ストップ」とグッシーに声を掛けて「待て」と那智黒に掛けて立ち止まる。

そして具志堅のオシッコポイントで「ワン・ツー」と声を掛けてオシ@ピをさせて居ると左足が暖かかくなって来た。
???と思い足元を見ると高々と足を上げた正露丸が電柱と間違ったのか?飼い主の左足にオシ@ピをしているのである。

「ワァ~~」と大声を上げた飼い主にビックリした具志堅&正露丸は途中で出すものを止めてこっちを見てしまった。

その後は交差点の度に正露丸&那智黒には「止まれ」、具志堅には「ストップ」と二つのコマンドを使って散歩を行う。

そして家を見つけると3匹は暑いのと早く水を飲みたいのかグイグイと引っ張り始めた。
そこでリードから手を離して各々に帰宅してもらった。

2008_07040030.jpg

水飲み場がある台所で涼を取る3匹。




2008_07040028.jpg


テーブルの下がお好みの正露丸



2008_07040027.jpg


風通しの一番良い所を確保する那智黒



2008_07040029.jpg
正露丸にテーブルの下を取られてしかなくここに具志堅。






具志堅が素直に脚側をしてくれれば3頭連れはそんなに難しくないかも。

拍手[0回]

PR

グッシーとJFA

夜勤明けの眠たいのを無理して観に行って来ましたじぇ!って何を?
JAF(日本自動車連盟)で無くてJFA(日本フリスビー協会)のT県大会なんです。

グッシーの大好きなフリスビーなんだが過去に1度だけ観に行った時の印象が強くて嬉しくてついつい・・・。

なんて楽しそうにそして明るい競技なんでしょう。って競技に出ている人々もそうなんですがまるで昔のディスコのように音楽が流れてDJの説明があって観ていて楽しい。

PDの競技会や審査会もこれくらい明るかったらもっと楽しいのにな~~と思うじぇ!

グッシーと見学していて出場者に言われたのですが「興奮する犬が居るのでなるべくコートに近付かないで欲しい」と言われました。
見学している犬がコート内を走る犬に興奮して吠えたり、コート内の犬が競技に集中出来ずにコート外の犬に視線を送ってしまうからだそうです。

以前に「競技会や審査会などで出場する犬に対して声を掛けたり、触る事を非常に嫌う指導手が居る」事は知っていたが自分が直面するとは思わなかった。

しかし飼い主がグッシーと競技会に出ていてやはり出場手前で声を掛けられたり、相手にして貰えることが、明日の競技会を目前にして前記の気持ちが解かる。

そんな事で犬の気持ちが左右される事は指導手の力不足なのであろうが、まだ競技会や審査会の初心者としては良く解かる。

特にグッシーのように甘えたの犬はついつい自分の安全な所へ逃げようとするので困る事がある。
これも飼い主と犬との信頼関係だけなのは重々も承知である。

話は戻ってフリスビーをする犬って凄い!に尽きる。
犬種の違いがあるのでグッシーには期待はしないのだが今日のような温度と湿気の中を1分間全速で走り回れる牧羊犬は凄いね。

大声で犬のモチベーションを上げる指導手も凄いし、キャンピングカーで全国を周る犬と指導手。
楽しいんだろうな。

でも中にはダメ犬を捨てて新しい犬を見つける人も居るそうなので今日出ていた人の中にはそんな人が居ない事を祈る。

明日はグッシーの1年振りの競技会。
昨年のリベンジをしたいよね。

拍手[0回]

グッシーと散歩

最高気温26度の中を久しぶりにのんびりと町中を散歩した。
暑過ぎてダラダラとなる訓練を止めてゆっくりと歩いたのだが流石に暑過ぎてダラダラと歩くグッシー。

飼い主から離れる事無く歩いてくるので久しぶりだが楽しく散歩が出来た。
帰宅後はガブガブと水を飲んで台所でまったりと横に成っていた。

これからますます暑くなっていくのだが飼い主の勤務状況を考えると日中に訓練をする時間が出てしまう。
ここは飼い主が犠牲になって睡眠時間を削って涼しい早朝に訓練を行うべきなのか?それともグッシーを犠牲にしてゆっくりと飼い主は寝るべきなのか?

嘱託の結果が出ているはずなのだが飼い主の所へは来ない。
障害を拒否したので諦めてはいるのだがもし・もし・もし・・・・・。

来年は表彰を目指して頑張るのは当たり前なのだがそれまでにグッシーに資格を取らせたいし、競技会にもチャレンジしていきたいな。

家庭犬としてもっとレベルを上げたいし、使役犬としてもレベルを上げていきたいよね。

拍手[0回]

グッシーと水飲み

直付け臭もそろそろ卒業して移行臭を増やしていこうと考えた飼い主は昨日職場で同僚の作業靴の中に布を入れてそれから移行臭を製作しようと試みた(3次移行臭と言うのかな?)

5時間ほど作業靴の中に入れた布をビニールに入れて無臭の布を入れ日中、車の中に放置して製作したのだが温度が低かったのと撹拌をしなかったお陰でどうやら薄い匂いに成ったようである。

と言うのもそれで選別したのだがかなり悩んでいて混乱させたようである。
これではやる気がうせてしまうのでもう一度製作し直しが必要でアルジャロウ。

話はバイ・ザ・ウェイだが飼い主のグウタラさが時折でるのだが水を飲ます時に蛇口から直接飲んでくれれば便利だと思い、仔犬の頃からやらしているのだがこれは結構便利ですじぇ!

公園などで自分のワンコが喉を乾かしている時に水を入れる入れ物が無い時に直接蛇口から飲んでもらう。
0511101.JPG
これはおそらく4ヶ月ぐらいであろうグッシー。
小さい顔に大きな耳。







但しワンコが飲んだ後は飲み口を次の人の為に洗浄しておいて下さい。
そして人が飲む上にピューと出るものは使わないようにしましょう。

拍手[0回]

グッシーと柴犬

今日(正確には昨日だが)漁港に訓練に行った時の出来事なのだがグッシーの首輪をスパイクからチョークに変えている時に突然頭をぶん殴られた。

「なんじゃ?」と上を見るとトンビ(バンビやありまへんで、ましてや寛美(藤山)でもありまへんで)が被っていた帽子を取ろうとしているやおまへんか~~。
腹立ってグッシーに「あいつを捕まえろ!」と指差すとグッシーも飼い主の気持ちを感じたのかそのトンビをロックオン!
このままでは本当に追っかけそうになったので集中をトンビからボールに変えたんですがどうもトンビが気になって集中できない様子なんでフラフラと散歩をしました。

すると近所の柴犬のブリーダーさんと出合って色々と話しをした。
このブリーダーさんはPDで言う審査会に出していて昨日も出陳した所で、若犬の部門でチャンピオンになった犬を連れていてのだがグッシーには全然興味なし。
やはりしっかりとした犬は他の犬に興味を持たないらしい。
自分をしっかりと持っていて飼い主の人がどうしたいかを理解しているそうだ。

その人は20年間柴犬の審査会(展覧会と言うらしい)をやってきている人で柴犬に関してはしっかりとした信念を持っていることを話しをしていて感じた。
グッシーは審査会には出られないが競技会の頂点(大袈裟だが・・・)を目指しているのだが話しをしていると色々と勉強になる。
訓練や審査会って事でな無くて犬を愛している事が感じる。
何頭もいるのだがそれぞれを愛していてそれぞれの性格に合わせた運動をさせてそれぞれに合わせた叱りをしている。

グッシーに対しても洋犬はアーダコーダとは決して言わないでひたすら褒めてくれる。
話しをしていると人の良さを感じてくる。だから犬もついて来るのだろう。

ボクサーのブリーダーには成ろうとは思わないがボクサーの良さは広めたいな~と思う。
見た目は厳つくて恐いのだが家庭犬として使役犬として最高の相棒になる事が出来る犬種なのでもっとボクサーの良さを知ってもらいたいな~と思う。

拍手[0回]

↑page top↑