忍者ブログ
当サイトはHTML5+css3で作成されており、Internet Explorerでは正しく表示されません。
firefoxOperaの 使用をお勧めします。

目指せ警察犬!目指せスーパー家庭犬!

警察犬目指す独ボクサーと2匹のパグズのブログ。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2025年 07月 07日|comment(-)

訓練の楽しさ

12月に入り、曇り、もしくは雨が多いここいらです。
どうもからっと晴れたお天道様を見ないと鬱になってきそうです。

グッシーとの訓練も始めて4年が過ぎようとしていますが、中々思うように行きまへん。
訓練1頭目との事もあるだろうし、足繁く訓練所に通って先生から習う事も無く、伸びていく要素は限りなくないのですが、自分なりに学んだこの4年間でどこまで出来るのかを暗中模索の助です。

脚側行進なんか訓練の基本ですから、これが出来ないと話しにならないのは重々承知の助ですが、まだまだ納得いく脚側が出来ません。
ってのも、練習では時折自分の目指す所に近い所に来るのに台風のように通過してしまい、残されたのは挫折感。

見よう見真似で始めた選別や追及、捜索訓練もこれと言った成果が出ていないのだが、訓練と言った道具でグッシーと遊ぶことが楽しいと感じる此処最近。

犬を飼って楽しむ方法はいろいろあるとは思いますが、訓練を通して一体感を感じる事って素晴しいと思います。
人馬一体ではありませんが、愛犬と1つなって遊べる事の楽しさを味わって貰えれば良いのにな~と感じます。

訓練の言葉が重くて中々腰を上げれない方も居ますが、犬と遊ぶと解釈すれば楽な事この上ないと思いますよ。


拍手[0回]

PR

ちと難しい挑戦

おはこんばんは!

まずは早朝の出来事から。
朝早くと言っても7時半頃ですが、お山でグッシーと遊んでいると向こうから白熊がやってくる。

35b703dd.jpeg








久しぶりに会った、ピレネーのコロン。
去勢済みの男の子???

ピレネーと言えば元は牧羊犬であったらしいですね。
詳しくはこちらから。

攻撃性が無い大人しいコロンを良いことにグ(最近はこう呼ぶことが多い我が家)はマウントを取ろうとした。
ゴルァ~~と怒りを見せるとなんとコロンの飼い主さんの下に逃げ込み、スリスリと。
調子の良いグでした。




そして時間は経って、陽が暮れる間際に息子と例の漁港へ。
風が強くて海から岸に吹く冬の風。

鼻水を垂らしながら息子と捜索の訓練。
今日はちと難しい事に挑戦。

これまでは魚を入れる箱の陰に隠れたり、箱の間に隠れたり、箱の中に隠れることがあったのですが、あくまでも開いている箱の中でしたが、今日は箱を裏返して中に息子が隠れました。

893d77de.jpeg







1回目は風が強い事もあるので箱の下に缶コーヒーを挟んで少し匂いを取りやすくして始めました。
風が強いので匂いが流れている筈なのに大きく回ってだんだんと的を絞り始めたグさんはあっという間に箱に近づき箱を黄金の左でカリカリと。

「吠えろ!」とコマンドを掛けてカリカリを止めさせると「ワフ・・・」と声になっていない声で。
もう一度コマンドを出すと元気よく「バウワウ!」と。

箱を開けて息子が褒めながらボールをあげて1回目終了。

少し時間を置いて2回目に挑戦。

今度は先ほど箱とは違う箱をチョイスして、同じように缶コーヒーで探しやすいように。
2回目は箱の中にいる事が解っているのだが、どうすれば良いのか悩んでいる様子なのでコマンドを掛けて吠えさせてボールで遊んで終了。

風が強くて(何度も書くなちゅうねん)海から岸に吹いているのだが、本来なら岸から海にめがけて走らせて探さすのが正しい方法なんだろうけど(所謂風上から)、グが隠れるところが無く仕方なく直角にスタートしたのだが、本犬は風下から探していました。
飼い主に似て賢いお子です。

そんなこんなで捜索を終了して、息子の脚側行進の訓練へ。
「後へ!」で息子と平行に座るのが正しいのだが、斜めになる事がおおく、直そうと「後へ!」とコマンドを掛けると飛び上がって息子の顔にゴッチンコ。

鼻血を少し出した息子は「ウザイネン!」とグの頭を叩こうとした所でグは上手にかわして、空振りする息子。

気持ちを落ち着かせて軽く服従訓練をして、ボール遊びで本日の訓練は終了。





拍手[0回]

息子との訓練

こんばんにゃ! 今日もめけずに行いました、グッシーと息子の漁港での捜索訓練と脚側訓練。 やっと動画が取れたのでご覧下さい。ただし、夕方に行ったので暗くて見にくいかも知れませんが解像度を上げてご覧下さい(そんな事できるのか?) 捜索訓練 脚側行進

拍手[1回]

トロフィー獲得!

昨日の午後の嵐はどこへいったのやら。。。

夕方にまたまた息子と漁港へ。
今日は置いてある箱が少なく、息子も苦労。

捜索しているグッシーをよく見てると、息子が隠れるのに歩いた道をしっかりとトレースしております。
ですんで見つけるのに苦労はしてないようです。

5本ほどやって、息子とボール投げをした後は脚側行進に。

「後へ」のコマンドになんとか従っているグッシーなのだが、僕のほうを様子をうかがいながらやっている感じ。
今日はクランクを歩いて見ました。

丁度4部の長さと同じくらいですが、横を付いて歩くグッシーに気分を良くした息子ちゃんは脚側中の停座及び称呼にも挑戦していました。

ビデオに撮れれば皆さんにも見て頂きたいのですが、陽も落ちて真っ暗の中でした。

本人は競技会でトロフィーを貰ったら「パパにはあげへんから」と申していましたが、果たして。。。

拍手[0回]

気長に。。。

今日も漁港で息子と捜索の訓練(遊びとも言う)。

今朝は大量の寒ブリが上がったそうで、箱が少なかったが前回と形が変わっていて、隠れる所は一杯。
魚臭い中テンションをあげて、ボールを持って隠れる息子。

要領を把握したのか一発目から勢い欲走って息子の捜索。
一通り大きく周りを回って居る内に匂いを見つけるのか、回る範囲が小さくなりそのうち1つ・2つの箱に的を絞り、最後には見つけて吠える。

寒いと言えども5本ほどやると流石にグッシーもハーハーと言い出すし、鼻を使った作業は疲れるようだ。

休憩をして、2本やって終了。

その流れのまま息子にボールを持たせて脚側行進。
その前に脚側亭座からなのだが、左手に持っているボールが気になり、右側に付かない。
左手に持ち帰るとボール奪おうと飛びついてくる始末。

しかし小学1年生を8ヶ月も経験した息子は強くなっていました。
大声で(甲高い声)「あとへ!」と言いますが、甲高い声のお陰で余計に飛びついて来てます。

まだまだ訓練を始めた1人と1匹ですが気長に見守ろうと思いますね。

帰宅後に息子に「グッシーとの訓練面白い?」と聞くと「うん」と言っていたので無理せずに少しづつ気長に出来れば、良いかな?と感じる夕方でした。

拍手[0回]

↑page top↑