忍者ブログ
当サイトはHTML5+css3で作成されており、Internet Explorerでは正しく表示されません。
firefoxOperaの 使用をお勧めします。

目指せ警察犬!目指せスーパー家庭犬!

警察犬目指す独ボクサーと2匹のパグズのブログ。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2025年 07月 27日|comment(-)

お亡くなりに。。。。

昨日の話しですがダンベル持来をやっていた時です。

久しぶりに1kgのダンベル持来をやったのだが、3投目の頃着地したダンベルから鈍い音がした。
持来したグッシーからダンベルを頂くとヒビが入っている。

この1kgのダンベルは安く買おうと流行のダ@ソーで買った所謂100金物で健康器具売り場に有ったもの。
100円だがしっかりと1kgあったし、グッシーの口にジャストサイズだった。

その100金1kgダンベルが。。。。お亡くなりになりました。


2009_08290016.jpg
所謂根元から折れてしまいました。

中を見ると鉄と思っていたのがどうもコンクリートのようです。



そのままの状態で置き持来をしてみると匂いを嗅いだグッシーは嫌なのか咥えようとしないんです。
持って匂いを確認したんですが飼い主には判らない匂い。

しかしグッシーには感じているんだと思うんです。

前足でカリカリとしたり、転がしたりと最後まで咥える事が無かったので取り上げたのですが、ここで無理やり取り上げるとダンベルに対しての変な思いが残らないように直ぐにボールを投げて忘れるように。

これで1kgのダンベルが無くなってしまった。
今日、100金に行くとそこには置いていなかった。

やっぱり木で出来ているダンベルを買うべきか?
もしくは山で木を拾ってきて削るべきか?
何軒か100金を回るべきか?

悩みが増えてしまった。。。。。

拍手[0回]

PR

失敗見っけ!

昨日は選別が出来なかったので今日は昨日の分も含めて選別訓練。

2種類の誘惑臭(靴下とTシャツの移行臭)に本臭は軍手からの移行臭。
1回目は鼻に布を持っていくのに匂いを取っている様子が伺えない。

そこで敢えて送り出すと案の定、適当に1番を持ってきた。
これでこれまでの訓練の失敗の1つが見えた。

なんとか1番から入って貰おうと、いつも1番に正解を置いて初めて居たので最初の正解は1番と覚えているようである。

1番の布を外してもう一度鼻に布を持っていくと匂いを取っていないようなので、そのまま送り出すと1番がないので悩んで居る。
直ぐに呼び戻して正解を4番へ移して再選別。

次は匂いをしっかりと取っていたので安心して送るとしっかりと正解を持ってきた。

その後は本臭を2度変えて(全て軍手の移行臭)6回やったが、しっかりと匂いを取っているので間違いは無し。

しっかりと匂いを取って選別台へ送れば間違いは無いと言っても過言ではないだろうと思うくらいグッシーの選別は出来ている。ハズだ。。。。


その後は脚側行進の練習をしてボールで遊んで終了。

先月と今月のPD会報で選別の神様が書いてある事を何度も読み返して正しい選別の方法を教えていこうと思いながら、追及もやりたいし、捜索もやりたいし。。。。

拍手[2回]

ゴールのない世界

今日同じアマチュア訓練仲間の方(先輩ですが)と電話で話しをしていて、飼い主のように刺激がないと真剣に成れないタイプの人にとって他の方のブログやメール、競技会などで奮起さして貰っている。

本来ならこの時期は秋の競技会に向けて取り組んで居て(飼い主だけかも知れないが)、ダラダラしてしまう事も多い。
特に季節柄時間を掛けての訓練が出来ない。

そこで今年はこの時期に競技会があったことが飼い主の心を入れ替えさせてくれた。

ついつい「暑いから仕方がないな~」だとか「暑いし訓練は出来ないな~」と季節を利用してサボる為の理由付けをしていた気がする。

言い訳をした所で前には進めないんだから言い訳をしないように工夫をして先を目指すべきだと。。。今頃感じた。

そこで飼い主は厳しく訓練をしますよ(過去にも言った気がするのだが・・・)。
まだ4歳に成ったばかりのグッシーですんで、ここから2年間を大事にする事で絶対に(絶対と言い切る!)飼い主を成長させてくれる。

グッシーの競技会の犬生は短くて、飼い主の競技会人生に比べれば微々たる物だと思う。

グッシーが教えてくれた訓練の世界。
ゴールが無い訓練の世界を満喫したいものだ。

拍手[0回]

第2回JSV訓練競技会 選別の部

沢山のリクエストが有りました(ドンダケ~~)選別の動画ですが、編集しましたのでお時間があれば見てください。



どうしたもんでしょう? 暑くて日陰のテントの中に逃げ込もうとするずる賢さ。 これは許して良いものでしょうか?

拍手[0回]

これからの大きな試練

昨日の競技会の事に成ります。

ビデオを見て、アドバイスを頂いて、反省の多い事です。

2009_08230051.jpg気温が32℃を超えて確かに暑くて、ボクサーには辛い状態でしたが、飼い主の気持(暑いし仕方がないか~)が伝わっていたのもあるだろうし、真剣に競技会に立ち向かっていってなかった事が大きな原因であろうと思う。

この暑い中で最後まで競技が出来れば良いや~と安易な考え方をしていたので、そんな気持では今後の競技会に影響が出てきそうです。


今日からは気持を切り替えて夕方の訓練では妥協をしない訓練に切り替えました。
暑くてもダラダラせずに、正しい動きを体に叩き込む。
そして秋までに修正する事を書き出して1つづつ修正していく事。

この秋はグッシーにとっても、飼い主にとっても1度キリしかないんですから、大事にしないとダメですね。

競技会が終わって暑いかったので見学に来ていた怜弥さんが川で遊んでいるので合流。
2009_08230136.JPG
まだしっかりと泳げないグッシー殿。
川には波がないので泳ぎを覚えるのに丁度良かったんですが、飼い主が水着を持っていなくて短パンで入れるところまでなので今回も泳ぐ事が出来なかったです。

次回は海パンを持ってグッシーに立派な泳ぎを教えようと思います。


2009_08230121.JPG競技会で仲良くなったグレートデーン。
まだ7ヶ月なのに、既にグッシーより体高が高い。

一緒に遊ぶ事は出来なかったが、グッシーはかなりのお気に入り。

デーンは少しビビッていたようですけども。。。。

拍手[0回]

↑page top↑