忍者ブログ
当サイトはHTML5+css3で作成されており、Internet Explorerでは正しく表示されません。
firefoxOperaの 使用をお勧めします。

目指せ警察犬!目指せスーパー家庭犬!

警察犬目指す独ボクサーと2匹のパグズのブログ。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2025年 07月 09日|comment(-)

躾は犬の人も同じ

最近巷で犬に対して褒める躾が流行っているそうですが、一部の方はそれだけで犬を躾ける事が出来ないと気づいています。

戦前や戦後の犬の躾は体罰でした。人も同じでした。
犬対して飼い主が「お前より強いんだ!」と力でねじ伏せていました。

それがヨーロッパで修行をしたトレーナや訓練士さんが罰で犬を躾ける出なく、褒めて躾けるのだと言い始めそれがここ数年蔓延っています。

自分が思うに、トイレがシートで出来ない子にスパイクを着けて「おらおら~ここがトイレなんや!ここでせんか!」ってやっている人はまずい無いでしょう。
しかし、散歩でグイグイ引っ張る子にリーダーウォークをしたり、チョークやスパイクなど矯正道具を使って修正する人は居ますが、罰を与えているのでなく、人社会で生きて行くための躾をしているのだと思います。

自分は褒めて躾ける(訓練をする)や罰を与えて躾や訓練をします。
それが犬の為であって人の為だと思っています。

力強いボクサーやシェパ、ドベに褒めて躾ける事が出来れば良いんでしょうが現実はそうでは無いと思います。
チワワやシーズにスパイクを着けて躾けたり訓練する必要性はないでしょうが、それなりに苦労する犬に対しては人も知恵を使う事が大事だと思います。

大抵のトレーナーさんや訓練士さんは小型犬を扱い、ピットやドゴ、ロットなどを扱ったことが無い人多いです。
小型犬とモロコシ系の犬は明らかに扱いが違うので、一外的に同じ方法は使えないはずです。

人も同じだと思います。
訳判らん「ゆとり教育」のお陰での弊害が多く出て、急いで修正しました。
しかし、人は一旦身についたものを、特に楽する事を覚えると、なかなか修整で出来ない生き物です。

ここ数日発見したのですが高校生を学校まで親や祖父、祖母が車で送り迎えをしています。
高校生がこんな事でこの先、親離れ、子離れができるんでしょうか?
小学校での参観日に親は車を使ってグラウンドに車を乗り入れ参観する。
そんなグラウンドで子供たちは怪我をせずに遊べるのだろうか。

不況と言われながらも裕福な家庭が多いのでこんな結末を迎えるんでしょうね。
人を育てる事が出来ない大人がペットを育てる事なんて到底無理!

そんな親を見て子が育つんですから。
話しがそれたが、命を育てる事の重大さをもっと認識しなければ、これから間違った方向にしか進まないと思う。
中途半端な間違いが一番恐ろしいと感じる。

拍手[0回]

PR

コメント

【何だか同感】
人間も個人の性格に合わせて教育指導をしています。
我が家は息子と娘に対する叱り方は全く違いますよ。
同じ犬種でも性格が違えば、躾け方も変ってきます。犬種が違えば尚更ですね。
実はスパイクを譲っていただいた後、躾教室にスパイクを付けて参加するのをためらいました。
教室の先生は強制で躾をしない人だと感じていたからです。
でも・・・現実はスパイクにした事でテン自信で何がいけないのかを考えたと思うのです。

私はむしろ褒めるのが下手なので、テンを褒める事で練習させてもらっているかも~。
お陰で子供達も褒めてもらえるようになりました(笑)
(92cc9cd05f) 2009年05月16日08:13 by 怜弥 URL [edit]
【同じく】
まったく同感です。
叱る事があるからこそ褒められると数倍犬には嬉しく感じたりすると思います。
問題は叱り方。
本当に危険な事をしたなら飼い主に殺されると思わせるまで肉体的にも精神的にも圧倒的な力を示す。
ちょっとした事ならしっかり叱ってぱっと解放。
スパイクは虐待だと言う方もいますが全然そうじゃない。
舌が紫になるまで引っ張ってる方がよほど苦しいですよね。
様は使い方の違いです。
中にはスパイク使ってると言ったら他の犬に危険だからやめてくれと言われました^^;
そんなスパイクではありまへんがな~。
(外に向いて出ている闘犬様?)

(9a7ef86581) 2009年05月16日15:51 by ジャックパパ URL [edit]
【怜弥さんへ】
我が家はまだ1人なので、教育指導は色んな方法を使ってどれがあっているかお試し中ですが、愛情があればかなり強く怒っても、大丈夫なようです(まだ5歳児ですが)。

スパイクは確かに矯正として使いますが、なぜ愛犬の為に使うかが判れば自信を持って使うべきだと思います。
ただ、虐待として使うのは反対ですね。

褒める事が最初から上手な人って中々いませんよ。
自分もやっと最近になって、具志堅に怒る事より誉める事が多くなってきました。
他人の躾を見ていると「ここで褒めな~」とか「ここは許したらあかん!」って所が見えるようになりました。

グッシーが自分を伸ばしてくれたように、テンも怜弥サンを変えてくれると思います。
(8d35979860) 2009年05月16日16:12 by 具志堅一家 URL [edit]
【ジャックパパさんへ】
褒めて躾けるを考えている人は叱る事を完全に否定します。
以前に「おしっこをちびるくらい怒れる」とミクシーで書き込んだら物凄く批判されました。
褒める躾の方には判らないようです。

スパイクを使った事の無い方には、虐待道具に見えるようです。
そして闘犬用を思い出す人も居るようです。
無知とは悲しいです・・・・。
(8d35979860) 2009年05月17日07:53 by 具志堅一家 URL [edit]
【ほめほめ訓練士】
あるトレーナーの方は自分のブログにTV番組の躾王選手権に出て来る私の大好きな【爆)黒タイツ先生の事をすごく馬鹿にして虐待まじきすざまじい事をして躾ている 私はあまあま訓練士やからぁあ~ なんて書いてました。
訓練色々方法は有りますが褒めは叱りがあってこそ・・と私も思います・ 叱りッてのも犬に通じなければただの戯言です。それにTVは誇張させている部分があってどんな犬にもではないし 噛んだり大きな体の犬に褒め褒めで??ッて思いますわ~。一度噛む柴犬やがんがんのシエパなどを一流犬にしてから言えって思います。 あら ちょっと息巻いてしまいましたわ・・。
要はメリハリです
(5494f0ddad) 2009年05月17日16:30 by さらだ [edit]
【お見通し】
褒めるだけの躾け方してる飼い主(ゴル二頭)さんとオフ会で会った事があります。
飼い主の駄弁り中は柱に繋がれていたのですがその間その二頭ワンワン吼えまくりでした。(うるさいw)
しかしその飼い主さん、一切注意しないで吼えることを遮る事をしませんでした。犬は吼えるものだからかまわない?

もう、うるさくてしょうがなかったですw
それでも叱らないのが躾方かな?

あなたの子供さんには褒めるだけでいけますか?
どうです?
出来ますと答えられる方がいるのでしょうか?
犬も言葉は離せなくても飼い主の心は全部お見通しだと思います。
どうでっしゃろ??
(576e2cf409) 2009年05月17日20:57 by ジャックパパ URL [edit]
【ジャックパパさんへ】
流石!
ゴルのオフ会は行ったことが無いので判り兼ねますが、ゴルを過信している人が多いのは事実だと思います。
確かに攻撃性も少ないですし、吠える事も少ない犬種ですがあくまでも犬なんですよね。
自分の主観(あくまでも主観です)が、大型犬は一般大衆に飼えない犬です。
それなりの広さの家も要りますし、経費も掛かります。
それを許している飼い主さんは自分におぼれていると思います。

子供には厳しくても、犬を別物として見る人が多いのは絶対に多いです。
(8d35979860) 2009年05月17日22:54 by 具志堅一家 URL [edit]
【さらださんへ】
返答の順番が変わってスイマセン。

問題犬を直したや、ガンガンの大型犬を躾けた事のないトレーナーさん程、JKC公認やPD公認を全面に出しますね。

プロとしてやっているトレーナー、訓練士の全てが一人前では無いと感じます。
自分から挑戦するプロの人が少なすぎます。

TVは良いとこだけを、視聴者に見えるのでそれが全てではないことを強く、主張して欲しいですね。

黒タイツの先生の事は覚えていないのですが、さらださんが大好きなら信用できる先生だと思います。

でもあれを放送するのは多くの飼い主さんを困惑させていると思います。

1度「動物奇相テンガイ」に質問を出したのですが回答が無かったです。
所詮TVは視聴率を稼げれば良いんですよ。
(8d35979860) 2009年05月17日23:03 by 具志堅一家 URL [edit]
【全ての犬種】
性格や、習性を理解するのは大変な事だと思いますね。
私の知り合いのボーダーコリーはその家のご主人のいう事しか聞きません。でも、事情で奥さんが散歩する事もあるのですが、一苦労だそうです。
攻撃性も強く。自己顕示欲も強く。
躾教室の先生の言う事は、まあまあ聞くらしいのですが、結局躾け直しは出来なかったと聞きます。
今フレブルの子と一緒にレッスンをしていますが、ゴルに比べてとても表情が読み取りにくいです。言い換えると、ゴルが判りやす過ぎなのですが・・・。 その事についても、(こう言ったら失礼かも知れないですが・・・)あまり勉強されていないような気が・・・。
今までは、自分の欲しい情報や躾け方を教えてもらえたのですが、最近はそうでもなくなって来て・・・。そろそろレッスンも辞めてもいいかな。とも思っています。
(986e363640) 2009年05月18日20:26 by 怜弥 URL [edit]
【怜弥さんへ】
性格や習性は犬種によって違いますし、育った環境でもまた変わってきますよね。
犬種によっての違いはありますが、1度行動学の本を読むとまた違った見方が出来ますよ。
おもしろくて、はまってます。

マズルが有る子に比べて、マズルがないと表情が出難いですね。
顔の表情でなく、耳の動きや尻尾の動き、姿勢などを見るのも良いですよ。

時間が有るのでしたら、レッスンに行く事を勧めます。
テンとの関係だけでなく、他の犬や他の飼い主さんに伝えている先生の言葉がこれからのレッスンではないかな?と思います。
か、違う所に変えるのも良い方法かと思います。
(8d35979860) 2009年05月18日21:31 by 具志堅一家 URL [edit]

Commentを書く

name
URL
Subject
Comment
pass     非公開(管理人のみ閲覧可)にする
↑page top↑