グッシーと復活ふ・っ・か・つ!フ・ッ・カ・ツ!復活!!! ご無沙汰しておりました~~。3泊4日の短い休養でしたが熱も下がり1週間ぶりに訓練をして来ました。 って言ってもまだまだ本調子ではないので軽く復習程度ですがグッシーも喜んでくれていたようで体当たりが強かったっす! その後は雪の残る広場でジャックと遊んだりポックと遊んでしっかりと体力を使ってご飯を食べて撃沈でした。 ところで休養中に何冊か犬関係の本をお借りしたのですがその中で犬の行動学の本が2冊あり1冊はイギリスの方が書いていて、もう1冊は日本人が書いています。 まだ読み終えていませんがイギリスの方が書いている本には犬を躾けるには御報美を与えるタイミングが非常に大事であり、常に与える事からランダムに切り替え最後には御報美がナシでも出来るようにと書いてある。 例えば「座れ」とコマンドを出した時にコマンド後にのんびりと座っているようではまだコマンドをしっかりと理解していないと。 その為には犬自身が自ら座わろうと行動を起こした時にコマンドを出して褒めるのが良いらしいのだが両方ともかなり難しい課題です。 そしてもう一つなるほど~~と感心させられたのが「訓練(躾)の目的は犬に行動の規則を教えるのではなくて犬に何をするかを説明する事でもない。 号令・反応・報酬が連続して行なわれるように心配りすることである」と書いてありました。 「座れ」と号令を掛け、座ると言う反応をして報酬を貰う。この報酬に関しては上記に書いているように最終的には無くすのだがこの簡単な事に日々苦労しているアマチュア指導手なんです。 号令はうちの息子でも隣のじじいでも掛ける事は簡単なのだがこれに素早く反応して頂くことを覚えていただくのがホンマに難しいんでっせ。 犬にとっては「座れ言うてねんから座ってるやんかいさ~」って思ってるやろうしこれを素早い反応にする為にはどないしたらええの??? 「来い」とコマンドを掛けて飼い主の手前で座るのだがいかに飼い主の近付かせるかもこれも難しい。 最初に教えた時にはただ単に飼い主の前へ来る事を教えているのだがその内いかに飼い主に近くそして真っ直ぐに座らすかになってくる。 「来い」のコマンドに素早く正確に反応させるか!これがまたナンギなんでっせ~~。 って事で復活記念として少しだけ訓練(躾)について書いては見たものの的確に正解を書いていない事には勘弁してね。 いまこれを習得中なんですから~~~ゴメンナサイ。 [0回]PR 2008年 02月 24日| 訓練|Comment(14)
最近特にグッシーさんの成長ぶりに尊敬いたしております。
ジャックはといえば今日久しぶりに逃走したし;;
訓練しているグッシーさんより上手く行く訳がないので焦ってはいませんが、白馬で会った躾教室に行ってるという某ゴルさんより全然ジャックの方が躾入っていた事はすべてグシパパさんのお蔭だと思います^^v
まぁ、躾と訓練は違いますがレストランで出されたハンバーグに隙を見て飛びつくのって躾教室に行ってる犬がする事ですか?ww
ちゃんちゃら可笑しかったですね^^
って笑っても入られないので北代の訓練所にご紹介いただけませんか?
去勢も春に考えています。