昨日の晩は天ぷら。
それをビールを飲みながら食べて、食後に焼酎。
喉が渇いたので、またビールを飲んで再び焼酎へ。
チャンポンが効いたのか、頭が痛くて目が覚めたのが今朝の4時半。
Eveを飲んで再びベッドに入ったが、寝れない。
外は明るいので昨日からお泊りのゴルの羅沙を連れて散歩へ。
この羅沙がまた引っ張りは全く無いのだが、逆に引っ張らなければ歩かない。
羅沙のペースで歩くと緩歩の速度。
のんびりと海岸線を30分ほど歩いて帰宅。
「俺も連れて行け~~!」と叫ぶグッシーを連れて、今度はお山へ。
お山にはジャックが居たので興奮するグッシー。
少しジャックと抱擁を交わしてからジャックパパが持っていたボールでダッシュの繰り返し。
気温が17度前後で気持良い涼しさ。
グッシーも何本も走って疲れた所で帰宅。
昨日もフリスビーで遊んで今朝はボール遊び。
訓練していません。
ところで、犬の(人も同じなのだが)筋肉を付ける為の運動をするにあたって、激しい運動(バーベルやダッシュ等)をすると筋肉繊維が切れるらしい。
そこで再びそれを繋げるにあたって、良いタンパク質を取る必要性がある。
スポーツ選手やボディービルダーは運動後にプロティンを飲んでタンパク質を取るようにしているが、犬にはOKなのか?
その切れた筋肉が復活すると、以前より太い筋肉が出来るそうで、それが立派な体を作ることになる。
そこで翌日も同じ事をするのではなく、違う筋肉をつける運動をするのが良い。
2日もすれば切れた筋肉は太い筋肉となって再生するので同じ運動を続けてやることは意味は無いそうだ。
人で言えば今日は腕を鍛えれば、明日は足。明後日は腹筋などと続けて同じ箇所を鍛えないのがバランスの取れた身体作りになる。
数十年前には筋肉痛になれば、また同じ事を繰り返して鍛える方法だったが、科学的な鍛え方で変わってきている。
一昨日はフリスビーで鍛えて、今朝は走ったので、夕方は引っ張りこで首でも鍛えようか。
[0回]
PR