忍者ブログ
当サイトはHTML5+css3で作成されており、Internet Explorerでは正しく表示されません。
firefoxOperaの 使用をお勧めします。

目指せ警察犬!目指せスーパー家庭犬!

警察犬目指す独ボクサーと2匹のパグズのブログ。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2025年 07月 19日|comment(-)

2009年訓練士会主催競技会

ビクター展が行われた翌々日には北陸訓練士会主催の競技会あり、それに参加。

参加種目はJKCでの訓練競技科目の初等科(CD1)に自由科目5個を付け加えたのと、同じ科目での訓練士会会長賞争奪戦に参加。

JKCのルールがPDに比べて厳しい事もあり、解からない事も多いので全て審査員の先生に「次はなんでしたっけ?」と確認しながらの競技でした。

時折雨が降る、寒い日でグッシーには最高の日ではないかと思ってました。
午前中にCD1+5科目に早々に出した。
雨が降る中で、カッパを着ている姿やカッパについている帽子を被っている姿に当初はビックリしていた物の直ぐに慣れてくれたようで良い動きをしてくれた。

cb33d7a1.jpeg
11頭中のなんと2位ですじぇ。
それも全てプロの訓練士さんばかりの中なので凄くね~~?

その場での伏せをやらなくて、3声符も掛けてしまったのでこれが大きく減点されたんだと思う。
無ければ1席取れていたかも。。。。

この良い動きの動画は雨で撮ってないんで、午後から会長杯争奪戦の動画をご覧下さい。
最低の競技で動きはダメダメで集中してないし、テンション上がってないし。
伏せはしないし、招呼もダラダラ。

59a3113e.jpeg
朝と午後からとグッシーの中で違いがあるのかな?

車の中が長かったからなのか?

それとも、雰囲気が嫌なのか?







ハイビジョンカメラで撮ったのにアップするとボケボケ動画になってしまった。 時間がかかった割りにこの動画はないだろう!ってプンプン! 誰かしっていたら教えてください。 ハイビジョン動画を簡単に綺麗にアップする方法を。

拍手[0回]

PR

第11回ボクサービクター展in御殿場

やっと心も落ちついてきましたので、11月1日に行われたビクター展の競技動画をアップしようと思います。
って遅すぎ???

会場は初めての屋内で地面は砂。
ビビリなグッシーにとって、声が響く事がどのように影響がでるかが心配だったのだが、見事に的中。

と言うか僕の声が余りにも張り上げすぎてグッシーに聞き取れなかったようで、グッシーゴメンナサイ。

脚側停座では「座れ!」のコマンドが大きすぎて動画を見ても「ワ~!」にしか聞こえてません。
「ダウン!」のコマンドも同様で「ワ~!」にしか聞こえません。

そのため、座らずに立ったまま・伏せずに立ったままでした。
心配したダンベル持来も1回で発進せずに、帰りには止まってしまっているし。

障碍飛越では着地後の立止で動くという、普段ではありえない行動が出ていました。

これから記憶に動画をご覧下さい。







1泊2日の競技会の旅が競技開始15分ほどで悲しい結果で終了になりました。 今後はこんな事にならないように、改善の余地が多くあり、見直すことが多く見つかりました。 改善する部分は後々書いていこうと思います。 これから訓練を始める方に少しでもお役に立てればと思います。

拍手[0回]

お許し下さい

11月1日のビクター展の事も書かなければならないし、昨日(3日)の競技会の事も書こうと思いながら動画のアップに戸惑っている僕です。
お許し下さい。

もうしばらくお時間を下さい。

拍手[0回]

愛しえていますか?

気づけば翌日になっていた、今です。

明日の早朝には出発する我が家です。
11月1日の今年最大のイベントに向けて前夜からパーティーをして、前祝ってことでお酒をタラフク飲む予定なんですが、翌日に残らなければ良いんですが。。。。

昨年までボクサーに大きな興味を持つ事無く(飼っているのに)どの犬舎のどの犬がスタンダードに近いかなんては興味も無く観ていましたが、今年はじっくりと見ようと思います。

昨年は訓練試験と競技会と担当支部で忙しくじっくりと見学出来なかったので、今年は競技会と審査会をじっくり観て、ボクサーの資質をみようと思います。

ブログで知り合いになった方や、ミクシーを通して知り合いに成った方、ブログを読み逃げしている方々も居ますのでじっくりとお話しが出来れば良いな~と思います。

日本でも数少ないドイツタイプのボクサーなんですから、変なしがらみを持たずに、ボクサー好きな方と楽しく1日を過ごしたいな~と酔っ払いながら感じています。



今日もこれと言った訓練をする事無く、アフガンのライアと走って遊んで、ライアにマウントを取ろうとしてライアに怒られて尻尾を下げて引き下がったグッシーを褒めてあげるです。
ライアは「もう辞めて!」の意思表示にグッシーもしっかりと答えました。

この行動を知らない人や犬が多いです。実際に。

犬同士のコミュケーションを取れない犬が多く成って来ています。
なぜなら?それは仔犬時代の社会化がなされていないのが、事実だと感じます。
母犬や兄妹から色んな事を学ぶ時期に離されて、小さなゲージに入れられて見世物のように展示されています。

そして犬にも個々の性格が有るんですが、それを理解していない飼い主さんの多い事。
「ほら~一緒に遊んでおいで!」って言う飼い主さん。
あなたの子供がシャイであってもそんな事をしますか?

子供であろうと愛犬であろうと正面から向き合わないと相手を理解出来ないんです。
それをせずに自分善がりな人って多いですね。

人の話を聞かずに自分の意見を押し通すヤロウって最悪。

同じです。
まずは相手の立場になり、相手の声を聞きましょう。

あなたの愛するワンコ、何を求めていますか?

拍手[0回]

狩り成功!

残す所数日となり、ここで無理して訓練をして変な癖が付いたり、イヤイヤにならないように、キツイ訓練は止め。

芝生広場で軽く訓練をして、車で休憩させてその間にパグズのお散歩。

小さな犬も居なくなり、グッシーの犬猿の中のミックスも帰宅して、広々としている広場にはジャックと以前からお山で会う度にトレーニングをしているアフガンハウンドのライア。

ライアは恐がりな上にワンコ見知りが激しくて、ワンコと遊ぶ事が中々出来ない子。
ジャックは全くワンコ見知りが無く、全く攻撃性がないがワンコと一緒に走って遊ぶのは苦手。
グッシーはワンコ見知りはないが、攻撃性が激しく、特に♂ワンコには要注意犬。

ライアとグッシーの出会いは2年ほど前からだが、遊んだ事はなし。
ジャックとグッシーはみなさんもご存知なおホモ達。
そして、ドッグランでボルゾイに吠えられて以来、マズルの細長いハウンド系が苦手になったジャッ。
しかし、何度か合ううちに近付く事が出来るようになってきていて、今日は頑張って後から匂いを取ろうとするが、その度にライアに吠えられて、逃げ腰。。。

ジャックとライアの挨拶が済んだ頃にグッシーを車から出すと、ライアの存在に気づいているのに、芝生の匂いを嗅いで、興味が無いフリをしていたので、リードを外すと、お互い近付いたかと思うと、ライアが走り出し、それをお追っかけるグッシー。

クルクルと円を書くように走るライアの後を必死になって追っかけるが、相手はアフガン。
追いつけないと思うと、内回りをして必死に食らいつくが、やっぱりアフガンには追いつかない。

しかし、スタミナが上のグッシーがライアに追いつき、なんとチーターがインパラを捕まえた時のように後から両前足を使って、捕まえた。と言うよりか狩りをしたように見えた。
ライアが倒れたのでグッシーに「ストップ!」と掛けると、それ以上何もせずに、立っている。
「カム!」のコマンドで呼び戻し成功。

あれだけ必死になって走っり、やっと狩り成功なのに、コマンドに従って招呼完成。やるねグッシー。

その後もライアを慣れてきて、お腹を出すし、グッシーは「俺が一番!」とばかりにライアにマウントを取ろうとする。

2009_10280008.jpg
疲れてお互い、伏せているが微妙に距離を取る3匹。

ジャックもマウントを取ろうとするが、ライアは拒否。

おそらくこの3匹の関係はグッシーをトップにジャックとライアは同等って感じ。


上下関係云々より、大型犬3匹が力一杯走っている姿は美しい。

お互い疲れて、時間も来たので本日終了。

拍手[0回]

↑page top↑